「お菓子を食べたいけど植物性油脂ってなんか体に良くないって聞くからどれを食べたらいいの?」「体にいいお菓子ってどれ?」とお悩みの方におすすめの、植物油脂不使用のお菓子をご紹介します!
ちょっと小腹が空いた時に食べれるお菓子は、必需品になっている方も多いと思います。

何を隠そう、栄養士の私もお菓子は必需品です!
しかし、スーパーやコンビニにあふれているお菓子の中から、体にいいお菓子を探すのは正直大変・・・。
そこでこの記事では、植物性油脂不使用のお菓子を厳選してお伝えしていきます!
通販で植物性油脂&添加物不使用の体にやさしいお菓子はもちろん、スーパーやコンビニなどの市販でも買える植物油脂不使用のお菓子にはどんなものがあるのかもお伝えしますね!
また、栄養士らしく植物性油脂についてもご説明しておきます!
- 植物油脂不使用のおすすめお菓子
- スーパーやコンビニで買える植物油脂不使用のお菓子
- 植物油脂とは?使われる理由
- 植物油脂が体に悪いというのは本当なのか
ではさっそく見ていきましょう!
植物油脂&添加物不使用のお菓子8選!
植物性油脂&添加物不使用のお菓子をお伝えします!
口コミを参考にお好きな商品をご覧ください。
【茎工房】たんぽぽ無添加クッキー


- 内容量:80g
- 値段:475円
小麦粉(北海道産)、含蜜糖[さとうきび(鹿児島産)]、有機パーム油(コロンビア産)、黒糖(沖縄産)、なたね油、たんぽぽの根(ポーランド産)
- 植物性油脂&添加物不使用
- 卵・乳製品不使用で国産小麦のみ使用
- 燻製したタンポポの根で香ばしいほろ苦さと黒糖のコクが魅力
- ざっくり固めの食感
茎工房の作るナチュラルビーガン「たんぽぽ無添加クッキー」
燻製したタンポポの根で香ばしく、黒糖の甘さでコクがありハマる方も多いお菓子です。
特に、カフェインレスの代用品として注目されているタンポポなので、カフェインを控えている妊娠中の方にもおすすめできます。
ザクザクした食感も魅力で、子どももよく食べるとの口コミもあります。
- たんぽぽと聞いて苦みがあるのかと思いきや 食べやすくておいしかった
- 想像していたより美味しく驚いた
- 材料がいいので、安心して沢山食べられます
タンポポと聞いて、少々不安に思う方もいると思いますが意外と食べやすいと口コミがあります。
子どもも喜んで食べるようなので、安心して食べさせることのできるクッキーですね!
【焼き菓子工房(輝)きらり】フロランタン


- 内容量:24cm×24cm
- 値段:2,350円
国産小麦粉・アーモンド・グラニュー糖・きび砂糖・発酵バター・卵・蜂蜜・生クリーム(添加物・保存料一切不使用)
- マーガリン、ショートニングは一切不使用
- 注文を受けてから全て手作り
- 8割がリピーターの方
注文を受けてから、全て一つ一つ手作りしているフロランタン。
発酵バターを使用し、添加物なども一切使っていないお菓子です。
こちらの商品はカットしていないので、好きなサイズにカットして食べることができます。
8割がリピーターというのも本当においしいということでしょうね!
- アーモンドも、その生地も今まで食べた中で一番美味しい
- 発酵バターにこだわり「マーガリン、ショートニング、保存料などを使用していない」という点がいい
- 何度もリピートしています
「とにかくおいしい!」という口コミが多い商品です。
食感はやわらかめのフロランタンで、固めが好きな方は少々物足りないとの声もあります。
材料にこだわっていて、特に発酵バターの香りがとても良く何度もリピートしている方が多い印象でしたよ!
【ルコラ】フィナンシェ


- 内容量:6個
- 値段:1,180円
卵白(卵を含む)(国内製造)、甜菜糖(北海道産)、米油(国産)、米粉(国産)、アーモンド粉末(アメリカ産)、バターミルクパウダー(北海道産)、馬鈴薯でん粉(北海道産)、バター(北海道産)、牛乳(北海道産)
- グルテンフリー
- 食品添加物&膨張剤不使用
- 糖質オフだが、濃厚で甘みもしっかり感られる
米粉と大豆粉を使った完全グルテンフリーのフィナンシェ。
小麦粉を一切使用していないので、小麦粉アレルギーの方も食べられる洋菓子です。
また、添加物&植物性油脂不使用なので、安心して食べる事ができます。
- 安心できる原材料なので、罪悪感なく手軽にパクッといけるので嬉しい
- グルテンフリーの洋菓子の中ではお得な値段
- グルテンフリーなのに普通に美味しい
グルテンフリーで糖質オフなのに、食べ応えもあっておいしいと高評価の商品です。
また、材料が厳選されているので安心して食べられるし、プレゼントにもおすすめですね!
米粉で作ったフィナンシェと、大豆粉を使ったフィナンシェがあり、食感の違いも楽しむ事ができるのも嬉しいポイント!
白砂糖を使っていないのも、体にやさしく嬉しいですね。
【銀河工場】クッキー


- 内容量:クッキー11個(サイズ幅164mm×縦44mm×高さ36mm)
- 値段:1,188円
小麦粉(国産)、バター(国産)、砂糖、アーモンドプードル、卵黄、和紅茶(国産)
- 着色料・乳化剤・PH調整剤・増粘剤・ベーキングパウダー一切不使用
- 植物性油脂不使用
- ギフトにもぴったりのかわいい缶も人気
- サクサク食感でいくらでも食べれそう
銀河工場のクッキーは、100%国産バターを使用してるので、植物性油脂に含まれるマーガリンは一切使用していません。
また、無添加にもこだわり、使用する卵も飼料にこだわった奈良県産の新鮮な卵を生産者から直接仕入れています。
「おいしい」の先をいった安心で素材の良さがわかるクッキーになっています。
- とてもおいしいです!
- 紅茶味のスイーツは好きではない夫が「このクッキーはおいしい」とたくさん食べていました。
- 甘さ控えめでサクサク
サクサク食感でとてもおいしい!との口コミが多い商品です。
缶も白・青・赤から選べ、プレゼントにも自分のご褒美用にも重宝しそうですね!
お孫さんに送ったら母親も一緒になって喜んでいた
との口コミもあり、万人受けする無添加・植物性油脂不使用のクッキーになっています。
【ヤマサン】芋けんぴ


- 内容量:350g
- 値段:1,296円
さつまいも(国内産)、植物油脂、砂糖、希少糖含有シロップ
※植物油脂は、揚げ油に使われる菜種油と米油をブレンドしたもの
- 希少糖入り
- 白いさつまいも【黄金千貫】を使用し、甘すぎない芋けんぴ
- やみつきになるカリカリ食感
ヤマサンの芋けんぴは、希少糖を使った健康サポートに気づかった商品です。
希少糖とは?
- レアシュガーともよばれる自然界に存在する数が希少な糖類の総称
- カロリーが低く、血糖値の上昇を抑える働きが期待されている
味もまろやかなやさしい甘さになっているので、老若男女問わず人気の商品です。
保存料などの添加物は使用していないし、もちろん植物性油脂も使っていません。
安心して食べる事のできる芋けんぴです。
- 大変おいしくて、家族みんなが「おいしい、おいしい」と言って すぐになくなった
- 硬さや味がちょうどいい
- 今回もリピート購入です
コスパの良さでも評価が高い商品です。
希少糖を使っているということがかなり魅力で、ダイエットのおやつに購入している方もいらっしゃいました!
ジッパー付きなのも少しづつ食べる時にちょうどいいようです。
リピート率の高さで、本当においしいということがわかりますね。
【ノースカラーズ】純国産ポテトチップス・うすしお


- 内容量:55g
- 値段:232円
じゃがいも(国産、遺伝子組換えでない)、こめ油(米(国産))、食塩(海水(北海道産))
- 調味料(アミノ酸)・保存料・着色料・香料不使用
- 揚げ油は国産こめ油使用
- ポテチを食べている罪悪感がなくなる
ノースカラーズの純国産ポテトチップスは、お母さんが家で揚げたポテトチップスの味を目指して作られています。
原材料の全てが国産で、添加物不使用なので安心して子どもにも食べさせられるポテチですね!
食感もよく、あっという間に食べてしまいますが、米油なのでさっぱりしているのも嬉しいところ。
味も健康にもいいので、リピーターも多い商品です。
ノースカラーズの商品は、市販にも売られています
こちらからチェックしてみて下さい!
- ザクザクした食感と塩加減も丁度いい
- こどものおやつに安心して食べさせられます
- ギザギザ系好きな方にはとても良い
無添加のポテトチップスで、安心して食べられると高評価の口コミが多くありました。
市販で買えるのも嬉しいポイント!
まとめ買いをしたい方は通販で頼むと一気に買えるので、ネットで購入をしている方が多くいました。
【喜八堂】醤油せんべい


- 内容量:10枚
- 値段:740円
国産上質うるち米、生醤油(小麦、大豆)
- お米と醤油のみのシンプルなせんべい
- 無添加で安心できる
- 食感は固めのせんべい
手焼き職人が一枚一枚丁寧に焼き上げているせんべい。
国産米と醤油のみで作られたシンプルな味付けで、硬めなのも魅力。
味はしっかりお醤油の味がするので、満足感がある一品です。
- かためのお煎餅で、とっても美味しい
- お醤油はちょっと濃いめで、おこげがあるところは少ししょっぱい
- スーパーで購入するおかきと比べるとかなり固い
硬めで食べ応えのあるせんべいとの口コミが多くありました。
味はシンプルで「これぞせんべい」という感じ!
シンプルな材料で無添加なのが嬉しいとの声が多数ありますよ。
【FRUITS ROOTS】ドライフルーツ


- 内容量:17g~35g×1袋
- 値段:1,080円
りんご(長野県産) いちご(栃木県産) キウイ(長野県産)
イチジク(長野県産) すもも(長野県産) 洋なし(長野県産)
プルーン(長野県産) 桃(長野県産) あんず(長野県産)
バナナ(沖縄県産) パイン(沖縄県産) ドラゴンフルーツ(沖縄県産)梨(福岡県産) 不知火(福岡県産) トマト(福岡県産)メロン(福岡県産) ビワ(長崎県産) レモン(福岡県産)
シャインマスカット(長野県産)、クイーンルージュ(長野県産)、ナガノパープル(長野県産)
- 無添加・砂糖不使用
- 安心の国産フルーツ使用
- 低温での長時間乾燥で、フルーツの旨味、香り、風味を感じられる
砂糖不使用で素材にこだわっているドライフルーツ。
こだわりの農家さんからのフルーツを厳選して使用しているので、安心して食べる事ができます。
添加物不使用なので、子どもにも安心して食べさせることが出来る商品です。
- 甘味料が使われていないとは思えないほどのフルーツ本来の甘さにとても驚いた
- 量も少なく割高に感じましたが、美味しかった
- 今まで食べたドライフルーツで一番美味しい
フルーツの香りが強く感じられるフレッシュな感じのドライフルーツとの口コミもありました。
しっとり系で甘みが凝縮されていて、おいしいとの声が多数ありましたよ!
ただ、無添加でこだわって作っているためか、少々コスパが良くないとの意見も多々ありました。
スーパー・コンビニで買える植物油脂不使用のお菓子
スーパーやコンビニでも植物油脂不使用のお菓子を買うことはできます!
- シンプルな材料で作られた昔ながらのお菓子
- 無添加志向の商品



このようなお菓子には、植物性油脂不使用のものが多くありますよ
植物性油脂が入ってお菓子を選ぶには、バターや米粉、素材そのものを活かした商品を選ぶことが大切!
最近は健康志向の高まりで、植物油脂不使用の商品も少しずつ増えてきていますよね!
ではスーパーやコンビニで植物性油脂不使用のお菓子を見つけやすい例をご紹介しますね!
- 和菓子系:大福、団子、ようかん
- シンプルな原材料で作られているものが多い
- ビスケット・クッキー系:全粒粉クッキー、無添加バタークッキー
- 素材表示に「バター」とあり、「植物油脂」と書かれていないもの
- チョコレート:カカオ70%以上のシンプルな板チョコ
- 原材料が「カカオマス・カカオバター・砂糖」だけのもの
- スナック系:ポテトチップスの一部
- 原材料が「じゃがいも・塩・米油」などシンプルなもの
コンビニだとナチュラルローソン、スーパーだと成城石井・イオンのオーガニックシリーズなどは、植物油脂不使用のお菓子を見つけやすいですね!
また、パッケージの裏にある「原材料表示」をチェックして、「植物油脂」「ショートニング」「マーガリン」の文字がないものを選ぶのもポイントです。
スーパーやコンビニでも工夫すれば植物油脂不使用のお菓子を選べます。
和菓子・シンプルなチョコ・バター系クッキーを中心に探すことがコツです。



健康を意識したおやつ選びに、ぜひ取り入れてみてください。
植物性油脂とは?使われる理由
植物性油脂とは?
- 植物から搾った油を加工したもの
植物性油脂が食品に使われる理由は?
- コストが安く、扱いやすく、保存性が高いから
植物性油脂は安価で大量に作れるだけでなく、バターなどの動物性油脂に比べて酸化しにくく、賞味期限を延ばすのに役立つ効果があります。
また、食感をよくしたり、香りや味を整えたりする働きもあるため、多くの加工食品に利用されています。
植物性油脂の特徴は以下の通りです。
- 低コスト:パーム油や大豆油は生産量が多く、安価で安定供給できる
- 保存性が高い:酸化しにくく、常温保存できるものが多い
- 使いやすい:固形や液状に加工しやすく、パンやお菓子に幅広く使われる
- 食感や風味を調整できる:サクサク感やしっとり感を出すのに効果的
市販のクッキーやパンを選ぶとき、裏の原材料表示に「ショートニング」「マーガリン」「植物油脂」と書かれていることがよくありますよね。
これは、バターの代わりに植物性油脂を使うことでコストを抑えたり、均一な仕上がりになるように使われています。
つまり、植物性油脂は「安くて便利で保存性が高い」というメリットがあり、お菓子などに広く使われています。
ただ、精製や加工の過程でトランス脂肪酸などが生じる場合もあり、健康を意識するなら注意して選ぶことが大切です。
植物性油脂が体に悪いのは本当?
植物性油脂そのものが必ずしも体に悪いわけではありません。
しかし、加工の仕方や摂りすぎ方によっては、健康に悪影響を与える可能性があるのも事実・・・
なぜなら、植物性油脂の中には
- 精製や加工の過程でトランス脂肪酸ができるもの
- オメガ6脂肪酸を多く含むため炎症を起こしやすいもの
があるからです。
また、安価な加工油脂は大量の食品に使われており、気づかないうちに摂取量が増えてしまいやすいのも注意したいポイントになります。
植物性油脂を摂取する時に注意したい点は次の3つです。
- トランス脂肪酸の問題:ショートニングやマーガリンなど、一部の植物油脂にはトランス脂肪酸が含まれ、動脈硬化や心臓病のリスクを高める可能性がある
- オメガ6脂肪酸の過剰摂取:大豆油やコーン油などに多く含まれ、摂りすぎると体の炎症を助長することがある
- 摂りすぎやすい環境:菓子パン、クッキー、揚げ物などに多く含まれ、日常的に口にしやすい
例えば、同じ「植物油」でも、オリーブオイルやえごま油のように体に良い作用が期待できるものもあります。
一方で、加工されたマーガリンやスナック菓子に多く使われる油脂は、控えめにするのが安心です。
「植物性油脂=体に悪い」とまとめてしまうのことはないのですが、種類と摂り方次第で、体に良い働きにも悪い働きにもなるということを覚えておくことが大切です。
まとめ
今回は『植物油脂不使用のお菓子8選!スーパー・コンビニで買えるのはどれ?』と題して、植物性油脂&添加物不使用のお菓子をご紹介しました!
また、スーパーやコンビニでも植物性油脂不使用のお菓子を買うポイントもまとめているので、参考にされて下さい。
最後までご覧いただきありがとうございました。