
チョコレートを食べたいけど「健康のことを考えると普通のチョコはちょっと気になる…」
そんな方におすすめなのが、無添加チョコレート!
余計な添加物を使わず、素材本来の風味を生かしたチョコレートは、安心して楽しめる『ご褒美おやつ』として注目されています。
特に、砂糖不使用や植物性油脂不使用のチョコは体にやさしいだけでなく、カカオ本来の濃厚な香りや味わいを楽しめるのが魅力ですね!
この記事では、健康志向の方や子どものおやつにもぴったりな「無添加チョコレートのおすすめ商品」を厳選してご紹介します。
無添加チョコレートおすすめ5選
商品名 | 特徴 | 原材料のこだわり | 価格(税込) | 購入できる場所 |
---|---|---|---|---|
ViVANI オーガニックダークチョコレート 75% | 有機JAS認証/ドイツ発ブランド | 有機カカオマス、有機ココナッツシュガー、カカオバターのみ | 約830円(80g) | 成城石井、楽天、Amazon |
NOX プレミアムオーガニックチョコレート | 100%オーガニック/スウェーデンの薬剤師が研究開発 | 有機カカオマス、有機ココナッツシュガー、有機ココアパウダー、有機バオバブフルーツパウダー、有機アサイーパウダー、有機バニラビーンズ | 約1,944円(135g) | 公式サイト、楽天、Amazonなど |
go organic!生チョコレート | オーガニック&添加物不使用 | 有機カカオマス、有機粗糖、カカオバターのみ | 約475円(50g) | 楽天、Amazon、公式サイトなど |
有機ローバイト(RAW BITE)カカオバー | 砂糖・乳製品不使用のスナックバー | 有機デーツ、有機カシューナッツ、有機カカオ | 約630円(50g) | 楽天、Amazon、公式サイトなど |
Coco Chou Chouヴィーガン生チョコ | ヴィーガン対応・砂糖不使用 | カカオマス、エリスリトール、アーモンド、カカオバター | 約9,960円(16粒×7箱) | 楽天、Amazon、公式サイトなど |
ViVANI オーガニックダークチョコレート 75%


- 特徴
- 甘さは控えめで大人向けの味わい。
- カカオの香りがしっかりしていて高級感がある
- 苦味が強めなので、甘いチョコになれている人は食べにくい
- 内容量/価格:80g/約830円(税込)
有機カカオマス、有機ココナッツシュガー、カカオバター
ViVANI (ヴィヴァーニ)は、100年以上の歴史あるドイツのチョコレートメーカー。
有機JAS認証品のチョコレートで、こだわりの独自製法で作っています。
パッケージもドイツ人デザイナーが絵を描いているそうで、ちょっとしたプレゼントにもおすすめですね!
口コミ・評判
ViVANI (ヴィヴァーニ)チョコレートの口コミをまとめてご紹介します。
参考にされて下さい。
- カカオ100%はカカオの塊って感じで苦いけど、おいしい!
- あと引くおいしさ
- 高いけど、見たらついつい欲しくなる
口コミを見ると、苦味より美味しさが勝るという声が多かったです。
成城石井でも購入できるのも嬉しいポイント!
ただ、店舗では売り切れになっていることも多々あるようです。
色んなフレーバーもあるので、通販で購入するのが確実かもしれませんね。
NOX プレミアムオーガニックチョコレート


- 特徴
- 食べないより食べた方がいいチョコレート
- 自然な甘さで上品な香り
- 一般的なハイカカオチョコより酸味を強く感じる
- 内容量/価格:135g/約1,944円(税込)
オリジナル:有機カカオマス、有機ココナッツシュガー、有機ココアパウダー、有機バオバブフルーツパウダー、有機アサイーパウダー、有機バニラビーンズ
クランベリー:有機カカオマス、有機ココナッツシュガー、有機ココアパウダー、有機バオバブフルーツパウダー、有機クランベリー、有機バニラビーンズ
アーモンド&チア:有機カカオマス、有機ココナッツシュガー、有機ココアパウダー、有機バオバブフルーツパウダー、有機アーモンド、有機チアシード、有機バニラビーンズ
「食べないより食べた方がいいチョコレート」をコンセプトにした100%オーガニックチョコレート。
スウェーデンの薬剤師が研究開発したチョコレートで、使われているスーパーフルーツの栄養素を最大限引き出しているこだわりの一品です。
使っているスーパーフルーツは、アサイーやチアシード、バオバブフルーツパウダーと言った栄養価の高いものばかり!
食べた方がいいチョコレートというコンセプトにも納得です!
口コミ・評判
NOXチョコレートの口コミをまとめてご紹介します。
参考にされて下さい。
- シンプルで雑味がない
- 変な油っぽさがなく食べやすい
口コミを見ると、フルーツがぎっしりでおいしいという声が多かったです。
甘いチョコが苦手な方ももちろん、甘いチョコが好きな方でも美味しく食べれたようです。
ただ、苦味より酸味を感じる方が多い印象があります。
手軽な価格ではないので、一粒をゆっくり口に中で溶かすように食べると満足感が出るという声もありましたよ!
go organic!生チョコレート


- 特徴
- 濃厚な味わい
- 子どもも喜んで食べられる
- ギフトにぴったり
- 内容量/価格:12粒/約2,580円(税込)
MILK:有機チョコレート、北海道産純正生クリーム、有機ココアパウダー (一部に乳製品含む)
MATCHA:有機チョコレート、有機宇治抹茶、北海道産純生クリーム、ココアバター (一部に乳製品含む)
有機JAS認証スイス産オーガニッククーベルチュールを使用したオーガニック生チョコレートというこだわり。
北海道の厳選されたクリームをたっぷりブレンドし、口溶けのよい生チョコに仕上げています。
公式からのおすすめの食べ方は「冷凍のまま食べる」
口の中でゆっくり溶けていく温度変化も楽しめるそうですよ!
口コミ・評判
go organic!生チョコレートの口コミをまとめてご紹介します。
参考にされて下さい。
- 濃厚でおいしい
- 混ざり物が入っていないので後味すっきり
- 思ったより甘く感じた
口溶けがよく、濃厚な味わいとの声が多かったです。
楽天では割引されることもあり、タイミングよく70%オフで購入できたという声も多数ありました。
パッケージもかわいいので、プレゼントにも最適との声もあり、贈り物にも喜ばれそうですね!
有機ローバイト(RAW BITE)カカオバー


- 特徴
- デーツの自然な甘みで満足感がある
- 砂糖・乳製品不使用でヴィーガン対応
- 食感がねっとりしているので好みが分かれる
- 内容量/価格:50g/490円(税込)
有機デーツ、有機カシューナッツ、有機カカオ
ローバイトは、デンマーク発祥のローフードカンパニー。
ローバイトのカカオバーは、体内の血糖値を安定した状態で維持させ、エネルギーを長時配給できるというメリットがあります。
なので、トップアスリートにも愛用され、なんと軍事食としても採用された携帯食!
しかも原材料の全てがオーガニックで、砂糖不使用なのにチョコレートを食べているような味わいがあるそうです。
口コミ・評判
有機ローバイトの口コミをまとめてご紹介します。
参考にされて下さい。
- 小腹が空いたときや通勤中にちょうどいい
- 1本で満足できるほどの食べ応えがある
- 値段は高めだが、100%オーガニックなので安心して食べられる
1本でかなりの満足感を得られるという声が多かったです。
妊娠中でも安心して食べられるし、仕事で遅くなった時などに重宝するそうです。
中には、歯にくっつく感じが苦手という意見もありましたが、味はおいしいとの声が多い印象でしたよ!
Coco Chou Chouヴィーガン生チョコ7箱セット


- 特徴
- 口溶けがなめらかで甘さが優しい
- プレゼントに最適
- やや高価
- 内容量/価格:16粒入り×7箱/9,960円(税込)
メープルシロップ、ココアバター、ココア、カシューナッツ
↓各フレーバー↓
- 【アールグレイ】紅茶、マローブルー/ベルガモット香料
- 【ローズ&ラズベリー】ラズベリー、甜菜糖、ローズレット
- 【マンダリン&オレンジ】ドライみかん、オレンジ、甜菜糖、ピスタチオ
- 【ドライいちじく&ナッツ】くるみ、ピスタチオ
- 【抹茶】抹茶
- 【ジンジャー】ジンジャーパウダー
長野県にあるCoco Chou Chou(ココシュシュ)の生チョコは、生クリームやバターなどの乳製品を全く使わずに作られています。
また砂糖も一切使用せず、代わりにメープルシロップでやさしい甘さを使用。
ミネラル豊富で糖質制限をしている方にもおすすめですね!
パッケージもかわいくお子さまでも食べられる味になっているので、プレゼントに最適です。
口コミ・評判
Coco Chou Chou(ココシュシュ)のの口コミをまとめてご紹介します。
参考にされて下さい。
- 口溶けが滑らかでやさしい甘さが至福のひとときを演出してくれる
- ワインにも合う
- プレゼントに送ったらすごく喜ばれた
砂糖を使っていないやさすう甘さに魅了されるとの声が多かったです。
フレーバーも種類も豊富で、色々な味を自分へのご褒美として召上がっている方もいらっしゃいました。
バレンタインデーやホワイトデーに送ったら喜ばれたとの声もあるので、プレゼントに最適です。
体にやさしいものをプレゼントされたら嬉しいですよね!
無添加チョコレートとは?
無添加チョコレートとは?
原材料に乳化剤・酸化剤・香料などの食品添加物を使っていないチョコレート
一般的にスーパーなどで売られている安価なチョコレートと比べると味わい・風味・健康面などで様々な違いがあります。
無添加チョコレート | 一般的なスーパーのチョコレート | |
---|---|---|
原材料 | カカオマス、カカオバター、天然甘味料(はちみつ・ステビアなど) | 砂糖、植物性油脂(パーム油など)、乳化剤、香料など添加物 |
甘味料 | 砂糖不使用、天然甘味料や低GI甘味料を使用 | 白砂糖がメイン |
油脂 | カカオバターのみ使用 | コストを抑えるために植物性油脂を使用 |
風味 | カカオ本来の香りと濃厚な味わい | 甘さが強く、風味より食べやすさ重視 |
健康面 | ポリフェノールが豊富で抗酸化作用が期待できる | 砂糖や油脂が多く、摂りすぎは肥満・虫歯の原因になりやすい |
価格 | 原料にこだわるためやや高め | 手頃で購入しやすい |
対象層 | 健康志向・素材重視・ダイエット中の人 | 子どもから大人まで幅広 |
手頃に購入できるチョコレートには、価格を抑えるため食品添加物が使われることが多いのが現状。
チョコレートの主成分である『カカオマス』は高価な原材料なので、商品化するとどうしても原価が上がってしまい、消費者に届く時には高額になってしまいます。
そこで食品添加物を使って、消費者が手に入りやすい値段設定になっているんですね。
しかし、食品添加物を使うとカカオ本来の味わいが薄れてしまい、健康面でも過剰摂取による弊害が懸念されます。
また、砂糖や植物性油脂を多く使われているので、食べ過ぎによる肥満のリスクも上がってしまう・・・



本来チョコレートは、カカオポリフェノール・食物繊維・鉄分などを含み、健康に良い食べ物として人気!
せっかく健康のために食べていても添加物たっぷりだと本末転倒になっていまします。
砂糖不使用と植物性油脂不使用の違い
無添加チョコレートの中でも「砂糖不使用」と「植物性油脂不使用」という表示をよく見かけませんか?
どちらも体に良さそうな印象がありますが、それぞれ注目するポイントが違います。
結論から言えば、どちらも健康面から注目されていることは間違いありません。
さらに詳しく見ると
- 砂糖不使用は、糖質制限やダイエットをしている方向け
- 植物性油脂不使用は、素材重視の方向け
という風に分けることができます。
砂糖の代わりに、ステビアやエリスリトールなどの天然甘味料を使うことが多くあります。
特徴として、血糖値の上昇を抑えやすいというメリットがあり、糖質制限中の方やダイエットを意識している方に向いていますね。
甘さは控えめで、カカオの風味を感じられるのも魅力となります。
一般的なチョコレートでは高価なカカオバターの使用を抑え、コスト削減のためにパーム油などの植物性油脂が使われることがあります。
また、植物性油脂と表記されていても、内容がどんなものかわからないという不安も・・・
カカオバターのみ使用したチョコレートは、カカオ本来の香りなどを楽しむ事ができます。
無添加チョコレートの選び方
無添加チョコレートと言っても種類は様々。
少しでも無添加でおいしいチョコレートを食べたいですよね!
そこで、購入時にチェックしておきたいポイントをご紹介していきます。
- カカオ含有量をチェック
- 甘味料の種類を見る
- 油脂の種類に注目
では、一つずつ解説してますね。
カカオ含有量をチェック
カカオ70%以上の無添加チョコは、ポリフェノールが豊富で抗酸化作用も期待されます。
味は、甘さ控えめで大人向けですね。
小学生の子どもに食べさせた所、「苦い」と言っていました!
初めて購入される方は、60~70%のものがおすすめです。



カカオの含有量が少ないと、香料などの添加物が入っている可能性が高くなってしまうので、原材料の確認をしてみて下さいね
甘味料の種類を見る
砂糖不使用のチョコレートには、ステビアやエリスリトールなどの天然由来甘味料が使われている場合がよくあります。
血糖値の上昇を抑えやすいため、糖質を気にする方にはぴったりですね!
ステビアは天然由来甘味料ですが、部類は「食品添加物」
しかし、WHO(世界保健機関)でも安全とされ、アメリカやヨーロッパなど多くの国で使用が認められている甘味料です。
ちなみにエリスリトールは、メロンや梨などの果物にも含まれているので、日本では食品扱いとなります。
それでも人工甘味料が気になる方は、原材料表示をしっかり確認しましょう!
メープルシロップなどを使っていると安心して購入できますね。
油脂の種類に注目
「植物性油脂不使用」と書かれている場合は、カカオバターのみを使用している証拠。
このタイプの商品は、チョコレート本来の香りと滑らかさを楽しめます。
健康面だけでなく、品質や口溶けを重視する方におすすめですね!
認証マークをチェック
オーガニック認証やフェアトレード認証がついている商品は、原料や製造過程にもこだわりがあります。
- オーガニック認証とは?
- 生産者が有機の基準に基づいて生産したことを、第三者機関が証明する制度


- フェアトレード認証とは?
- 開発途上国の生産者がより良い条件で働き、持続可能な生活を送れるように支援する貿易の仕組み


生産者が有機の基準に基づいて生産したものであることを、第三者機関が証明する。これが有機認証です。
引用元:オーガニック認証センター
日本では平成11年にJAS法に基づき、有機食品の検査認証制度(有機JAS制度)が創設され、統一の基準が決められました。
経済・社会・環境の3つの柱を持つ国際フェアトレード基準が守られていることを示します。生産者への適正な価格の支払い、労働環境保護、農薬使用規制、等の国際フェアトレード基準をクリアした製品には認証ラベルがついています。
引用元:一般社財団 日本サステナブル・ラベル協会
安心感を求めるなら、こうしたマークも選ぶ目安になりますね。
まとめ
今回は『無添加チョコレートおすすめ5選!砂糖・植物性油脂不使用で安心なチョコを厳選』と題して、体にやさしいチョコレートを5つ厳選してお伝えしました。
無添加チョコレートは、市販で売られているものもありますが、種類の豊富さや確実に手に入ることを考えたら通販で購入する方がおすすめです!
それぞれ、こだわり抜いて作っているチョコレートばかりなので、ぜひ手に取ってみて下さい!
最後までご覧頂きありがとうございました。