MENU

無添加マヨネーズおすすめ10選!キューピーマヨに無添加はある?

  • URLをコピーしました!
スポンサーリンク

「マヨネーズ大好きだから、体にやさしいものを選びたい!」と思っている方も多いのではないでしょうか?

色んな調理に使える上に、食材の下ごしらえなどにも使える万能調味料。

ゆん

毎日使う調味料だからこそ、できるだけ体にいいものを使いたい!と思いますよね!

今回は、スーパーでも買える無添加マヨネーズや卵を使っていないアレルギー対応の無添加マヨネーズまで幅広くご紹介していくので、参考になれば嬉しいです。

この記事を読めばココがわかる!
  • マヨネーズに入ってる添加物
  • キューピーマヨネーズに無添加はあるのか
  • コスパ最強!無添加マヨネーズランキング
  • 卵アレルギーOKの無添加マヨネーズ
  • スーパーで買える無添加マヨネーズ

ではさっそく見ていきましょう!

スポンサーリンク
目次

マヨネーズに入ってる添加物とは?

市販のマヨネーズには『保存料・酸化防止剤・増粘剤・調味料(アミノ酸等)』といった添加物が使われています。

特にスーパーで手に入る安価な商品ほど、長期保存や味の安定を目的に添加物が多めなのが現実なんです。

 

もともとマヨネーズは

卵(卵黄)・油・酢

この3つを乳化させ、味付けに塩・こしょうなどを入れて作られた調味料です。

常温で長持ちさせるためには微生物の繁殖を防ぐ工夫が必要で、安価で大量生産されるマヨネーズには添加物を使って長持ちさせる効果があります。

 

主にマヨネーズに入っている添加物は 

保存料・酸化防止剤・増粘剤・安定剤・調味料(アミノ酸等)

スーパーで売られている一般的なマヨネーズは、このように味や保存性を安定させるために複数の添加物が使われています。

ゆん

中には「無添加」と表示されていても、保存料や化学調味料が入っていないだけで、酸化防止剤や増粘剤は使われている場合もあるので注意!!

 

ちなみに、卵と油だけで作られた無添加マヨネーズは賞味期限が短く、冷蔵保存でも2〜3週間程度しか持ちません。

その代わり、材料は自然由来だけなので体にやさしく、添加物を避けたい家庭にはぴったりです!

 

添加物の入っていないマヨネーズを選ぶポイントは、ラベルの原材料表示を確認すること!

「卵、食用植物油、酢、食塩」だけであればほぼ無添加。

「増粘剤、酸化防止剤、調味料(アミノ酸等)」と書かれていれば添加物入り。

マヨネーズの添加物は味や保存性を安定させるためにスーパーなどに並んでいるマヨネーズには必要なものにも感じます。

ただ、体に余計な負担をかけたくない場合は、無添加のものを選ぶことが安心安全ということになります。

キューピーマヨネーズに無添加はある?

結論から言うと、キューピーマヨネーズには「完全無添加」の商品はありません

ただ、保存料や合成着色料を使っていない商品もあるので、原材料表示の確認すると低添加物のマヨネーズを選ぶ事はキューピーでも可能ということになります。

参照元:キューピーマヨネーズ公式サイト

画像を見るとわかりますが、キューピーマヨネーズに入っている添加物は

調味料(アミノ酸)・香辛料抽出物

のみですね!

 

キューピーは、長年日本で最も親しまれているマヨネーズブランドです。

品質と安全性を重視しながらも、やはり大量生産や長期保存も必要としているため、賞味期限を安定させるための添加物は仕方ない感じはしますよね。

 

他にもキューピーでは、「卵を使わないマヨネーズ」も販売されていますが、これらは特定の原料を省く工夫はされていますが、完全無添加ではありません。

キューピーで販売されている卵不使用のマヨネーズは『エッグケア』


原材料表示を確認すると

原材料

食用植物油脂(国内製造)、醸造酢、食塩、砂糖、粉末状植物性たん白、香辛料、酵母エキスパウダー/増粘剤(加工でん粉、キサンタンガム)、調味料(有機酸等)、香辛料抽出物、(一部に大豆を含む)

つまり、3つの添加物が含まれていることがわかります。

 

スーパーで無添加マヨネーズを探すなら、キューピーではなく、松田マヨネーズや創健社の有精卵マヨネーズなどの無添加ブランドを選ぶ方が安心ということになります。

 

キューピーマヨネーズの商品を無添加の視点で考えると

  • キューピーマヨネーズには無添加商品はない
  • ただし保存料・合成着色料は不使用
  • 無添加にこだわるなら、他社ブランドを選ぶ必要がある

このように覚えておくと、スーパーでの買い物も迷わずに済みますよ!

無添加マヨネーズおすすめ10選

では、無添加マヨネーズのおすすめ品を10つご紹介します。

スーパーで買えるもの・こだわりの材料を使ったものなど、10つの商品の特徴をお伝えしますので、購入する時の参考になれば幸いです。

商品名内容量参考価格1g当たりの値段
松田のマヨネーズ(ななくさの郷)300g667円2.2円詳細
有精卵マヨネーズ(創健社)300g616円2.0円詳細
平飼いタマゴのマヨネーズ(丸和油脂)300g332円1.1円詳細
麹マヨ(オリゼ)180g1,080円6円詳細
豆乳マヨ(オーサワ)150g486円3.2円詳細
べに花マヨネーズ(創健社)300g616円2.1円詳細
こだわりのマヨネーズ(自然の味そのまんま)300g650円2.2円詳細
豆乳マヨ(キヨトク)280g972円3.5円詳細
マヨネーズ(無印良品)200g390円2円詳細
平飼いたまごのマヨネーズ(トップバリュー)300g387円1.3円詳細
ゆん

それぞれ詳しくご紹介します!

松田のマヨネーズ(ななくさの郷)

  • 内容量:300g
  • 参考価格:667円
  • 購入場所:楽天市場や自然食品店、オーガニック専門店、大手スーパー、カルディなど
原材料

菜種油(遺伝子組み換えでない)、有精卵(国産)、りんご酢、海の精、蜂蜜(国産、オーストラリア産など)、マスタード(カナダ産)、ニンニク(国産)、白コショウ(スリランカ産)、ショウガ(ベトナム産)

こんな人におすすめ!
  • 無添加で体にやさしいマヨネーズを探している方
  • 小さなお子さんにも安心して食べさせたい方
  • 店舗で購入したい方

松田のマヨネーズは、国産の素材を使い、化学調味料や保存料を一切加えていない無添加のマヨネーズです。

りんご酢のほどよい酸味と卵黄のコクが合わさり、どんな料理にも合いやすい味わいです。

ポテトサラダやサンドイッチはもちろん、温野菜にそのままつけてもおいしくいただけます。

自然な風味なので、素材の味を引き立てたい方にぴったりです。

甘口と辛口があるので、好みの味を選べるのも人気の一つですね!

素材本来のやさしい味で、安心して毎日使える

市販の安価なマヨネーズに比べると、価格がやや高め

口コミをみると以下のような声が多いです。

  • 市販でこれほど体にやさしいマヨネーズはない!
  • カルディに売っているが売り切れになっているくらい人気
  • 少々高いけど買ってしまう

有精卵マヨネーズ(創健社)

  • 内容量:300g
  • 参考価格:616円
  • 購入場所:楽天市場、自然食品を扱うスーパーやオーガニック専門店、カルディなど
原材料

食用植物油脂(なたね油、べに花油)(国内製造)、卵黄(鶏卵(大分県久住高山又は新潟県下超地方))、醸造酢、砂糖、食塩、香辛料、(一部に卵・りんごを含む)

こんな人におすすめ!
  • 卵の質にこだわりたい方
  • 子どもに安心して使えるマヨネーズを探している方

創健社の有精卵マヨネーズは、自然な環境で育った鶏の有精卵を使った、こだわりの無添加マヨネーズです。

りんご酢を使用しており、酸味がやさしく、卵のコクとまろやかさがしっかり感じられます。

ポテトサラダや卵サンドに使うと、素材の味を引き立てながらもコクのある仕上がりになります。

お弁当のちょっとした野菜ディップにも便利ですよ!

卵の味が濃く、素材の自然な甘みやコクを楽しめる

一般的なマヨネーズよりも価格が少し高め

口コミをみると以下のような声が多いです。

  • 酸味がまろやかで食べやすい
  • 卵の風味がしっかりしておいしい
  • 値段が高めだが、安心にはかえられない

平飼いタマゴのマヨネーズ(丸和油脂)

  • 内容量:300g
  • 参考価格:332円
  • 購入場所:
原材料

食用植物油脂(国内製造)、卵黄、醸造酢、砂糖類(水あめ、砂糖)、食塩、香辛料、(一部に卵・りんごを含む)

こんな人におすすめ!
  • 平飼い卵を選びたい方
  • 家族に安心してマヨネーズを使いたい方
  • コスパがいい無添加マヨネーズを探している方

丸和油脂の「平飼いタマゴのマヨネーズ」は、ストレスの少ない環境で育った平飼い鶏の卵を使用したマヨネーズです。

りんご酢を使っているので酸味はまろやかで、卵のコクがしっかりと感じられます。

ポテトサラダや卵焼きに少し加えると、やさしい旨みが広がります。

野菜スティックにそのままつけても、素材の味を引き立ててくれますよ。

無添加マヨネーズの中で、一番コスパ最強のマヨネーズです!

卵の風味が豊かで、安心感のあるおいしさ

市販のマヨネーズに比べると、やや手に入りにくい

口コミをみると以下のような声が多いです。

  • 酸味も味もちょうどよい
  • 近所のスーパーでは売ってないので通販でいつも買う
  • マヨネーズ好きには少し物足りない

麹マヨ(オリゼ)

  • 内容量:180g
  • 参考価格:1080円
  • 購入場所:楽天市場、公式オンラインショップ、自然食品店
原材料

食用食物油脂、豆乳、りんご酢、醤油こうじ、塩こうじ、食塩、マスタード、にんにくパウダー、こしょう

こんな人におすすめ!
  • 卵や乳製品を控えている方
  • ヴィーガンの方
  • 腸活を意識している方

オリゼの「麹マヨ」は、卵を使わずに米こうじと豆乳で仕上げた植物性のマヨネーズ風調味料。

こうじ由来のやさしい甘みと豆乳のまろやかさが特徴で、後味がすっきりしています。

ポテトサラダやコールスローに使うと、さっぱりと軽い味わいに仕上がります。

卵を使っていないのが嘘のような味わいを感じられる商品です。

卵不使用なので、アレルギーのある方やヴィーガンでも安心

一般的なマヨネーズのコクや酸味に慣れていると、物足りなく感じることもある

口コミをみると以下のような声が多いです。

  • 豆乳臭もなく、まろやかで美味しい
  • マヨネーズよりさっぱりしている
  • にんにくや香辛料の香りが少しきつめ

豆乳マヨ(オーサワ)

  • 内容量:150g
  • 参考価格:486円
  • 購入場所:楽天市場、自然食品店、オーサワジャパンの公式サイト
原材料

採種油、豆乳、りんご酢、有機白味噌、食塩、メープルシュガー、香辛料

こんな人におすすめ!
  • 卵を控えている方
  • アレルギーのある方
  • 動物性食品を避けたい方

オーサワの「豆乳マヨ」は、卵を使わずに豆乳とりんご酢で作られた植物性のマヨネーズ風調味料。

豆乳のまろやかさと、りんご酢のやさしい酸味がバランスよく合わさり、軽い口あたりが特徴です。

ポテトサラダやコールスローに使うとすっきりとした味に、蒸し野菜やフライにそのままつけても、あっさりと食べられます。

卵不使用でアレルギーの方やヴィーガンでも安心

通常のマヨネーズに比べると、コクや濃厚さがやや弱い

口コミをみると以下のような声が多いです。

  • 豆乳なのにマヨネーズらしい味で驚いた
  • 軽いから胃もたれしない
  • 普通のマヨネーズよりあっさり目

べに花マヨネーズ(創健社)

  • 内容量:300g
  • 参考価格:616円
  • 購入場所:楽天市場、自然食品店、オーガニック専門店、一部スーパー
原材料

食用植物油脂(なたね油、べに花油)(国内製造)、卵黄、醸造酢、砂糖、食塩、香辛料、(一部に卵・小麦を含む)

こんな人におすすめ!
  • 添加物をできるだけ避けたい方
  • やさしい味のマヨネーズを探している方

創健社の「べに花マヨネーズ」は、化学調味料や保存料を使わず、シンプルな原材料で作られています。

油にはべに花油を使用しているので、軽やかでクセのない味わいが特徴。

炒め物に少し加えると、コクが出て料理の幅が広がりますよ。

油の重さがなく、さっぱりと食べやすい

一般的なマヨネーズよりも酸味が控えめで、物足りなく感じる

口コミをみると以下のような声が多いです。

  • 塩味と酸味のバランスが程良い
  • メリハリのある味
  • 値段が高い

こだわりのマヨネーズ(自然の味そのまんま)

  • 内容量:300g
  • 参考価格:650円
  • 購入場所:楽天市場、自然食品店、オンラインショップ
原材料

食用植物油脂、卵黄、りんご酢、食塩、砂糖、香辛料

こんな人におすすめ!
  • 市販のマヨネーズの添加物が気になる方
  • 素材の味を大切にしたい方

「自然の味そのまんま こだわりのマヨネーズ」は、遺伝子組み換えでないなたね油や国産卵黄を使ったシンプルなマヨネーズです。

酸味がまろやかで、素材本来の味を引き立てます。

ポテトサラダに使えばやさしい味わいに仕上がり、サンドイッチに塗ると具材を邪魔せずコクをプラスしてくれますよ!

余計な添加物が入っていないので安心

一般的なマヨネーズに比べると、酸味やパンチが控えめ

口コミをみると以下のような声が多いです。

  • 安心して食べられるマヨネーズ
  • あっさりしていて毎日使いやすい
  • 酸味が少なく、物足りなく感じる

豆乳マヨ(キヨトク)

  • 内容量:280g
  • 参考価格:972円
  • 購入場所:楽天市場、自然食品を扱うショップ、オーガニック専門店
原材料

豆乳、食用植物油脂(なたね油)、りんご酢、食塩、マスタード

こんな人におすすめ!
  • 卵アレルギーの方
  • 小麦アレルギーの方
  • ヘルシーな調味料を探している方

キヨトクの「豆乳マヨ」は、卵を使わず豆乳で作られたやさしい味のマヨネーズ風調味料です。

豆乳ならではのコクがあるので、グラタンや和え物に使うとヘルシーなのに満足感があります。

卵を使っていないのに、風味とコクを実現しています!

卵・小麦不使用で、アレルギーのある方も安心

通常のマヨネーズに比べて濃厚さやパンチが弱い

口コミをみると以下のような声が多いです。

  • 豆乳なのにマヨネーズらしい味で驚いた
  • ヘルシーで塩分少なく添加物が色々はいっていないのが良い
  • 酸味が強く感じる

マヨネーズ(無印良品)

参照元;:無印良品公式サイト
  • 内容量:200g
  • 参考価格:390円
  • 購入場所:無印良品の店舗、無印良品の店舗、公式オンラインショップ、楽天やAmazonの無印良品公式ストア
原材料

食用植物油脂(国内製造)、卵黄、醸造酢、砂糖、食塩、からし粉

こんな人におすすめ!
  • 素材のシンプルさを大事にしたい方
  • 健康を意識して調味料を選びたい方
  • 小さなお子さんがいる家庭

無印良品のマヨネーズは、シンプルな材料で作られた安心感のある調味料です。

ほどよい酸味とコクがあり、野菜スティックにつけたり、ポテトサラダに混ぜたりと使い勝手が良いです。

化学調味料を使わないため、素材の味をしっかり感じられます。

普段の料理をすっきりとした味わいに仕上げたい方におすすめ!

シンプルな原材料で安心

容量がやや少なめで、家族で使うとすぐなくなる

口コミをみると以下のような声が多いです。

  • クセがなくさっぱりしていて野菜が進む
  • 安心できる材料だから子どもにも使える
  • 普通のマヨネーズより少し酸味が強め

平飼いたまごのマヨネーズ(トップバリュー)

参照元:トップバリュー公式サイト
  • 内容量:300g
  • 参考価格:387円
  • 購入場所:イオングループ各店舗(イオン、マックスバリュなど)、公式オンラインショップ
原材料

食用植物油脂(大豆を含む)(国内製造)、卵黄(卵を含む)、醸造酢、食塩、砂糖、香辛料

こんな人におすすめ!
  • 自然な味を大切にしたい方
  • 平飼いたまごを選びたい方
  • 店舗で購入したい方

平飼いたまごを使った、やさしい味わいのマヨネーズ。

卵のコクがしっかりしているのに、しつこさがなく後味がすっきりしています。

化学調味料を使っていないので、サラダやサンドイッチなど、日常の料理をちょっと贅沢にしてくれる一品でですよ!

卵のコクとすっきりした酸味のバランスが良い

一般的なマヨネーズより少し価格が高め

口コミをみると以下のような声が多いです。

  • 無添加なのにお手頃価格
  • 味もコスパも良い

無添加マヨネーズを用途別で紹介

無添加マヨネーズを探す時に参考になるよう、用途別にまとめて紹介していきます。

  • コスパ最強の無添加マヨネーズ
  • 卵アレルギーOKの無添加マヨネーズ
  • スーパーで買える無添加マヨネーズ

それぞれ、知りたい項目の場所をクリックしてみて下さいね!

コスパ最強!無添加マヨネーズランキング

無添加マヨネーズの中で、安く買えるコスパが良い商品をベスト3でランキング!

コスパ最強№1の無添加マヨネーズは「丸和油脂」平飼いタマゴのマヨネーズ

続いて、イオン、無印良品の順になっています。

イオンで買えるマヨネーズが安いのは嬉しいですね!

※各商品は、商品紹介のところで詳しく説明しているのでぜひチェックしてみて下さい。

卵アレルギーOKの無添加マヨネーズ

続いて、卵アレルギーの方でもOKな無添加マヨネーズをご紹介します。

卵不使用のマヨネーズはスーパーでも売られていますが、添加物が多いのが難点・・・。

 

今回ご紹介した商品は、もちろん無添加の卵不使用のマヨネーズです。

少々お値段は高く設定されていますが、安心して使用できることは間違いありません!

※各商品は、商品紹介のところで詳しく説明しているのでぜひチェックしてみて下さい。

スーパーで買える無添加マヨネーズ

最後は、比較的スーパーで買いやすい無添加マヨネーズです。

実際取り扱っている店舗は地域によって違いがあると思うので参考程度にご覧ください。

※各商品は、商品紹介のところで詳しく説明しているのでぜひチェックしてみて下さい。

まとめ:無添加マヨネーズでおいしく健康に!

今回は、スーパーでも買える無添加マヨネーズについてご紹介しました。

おいしいマヨネーズを、さらに安全安心で使えるように、無添加のものを選ぶのは大切だと思います。

調味料は特に使う機会が多いので、少しでも体の負担が減らせるようにしていきたいですね!

最後までご覧頂きありがとうございました。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

スポンサーリンク
目次