MENU

純粋はちみつおすすめ7選!本物をスーパーで見分ける方法も解説

  • URLをコピーしました!

「本物の純粋はちみつが欲しい!」「スーパーで売ってるはちみつに本物はないの?」とお悩みの方に、おすすめの純粋はちみつをご紹介していきます。

はちみつには、免疫力向上や疲労回復効果などの様々な効能が期待されていますよね!

しかも、お肉に揉み込むと柔らかく仕上がる効果もあり、万能調味料として欠かせないですよね。

 

せっかく体にいいと思って食べているはちみつも、偽物の可能性があるんです!


ゆん

せっかくなら、体にいい本物のはちみつが欲しい!と思う方も多いですよね!

そこで今回、純粋はちみつの商品名やスーパーで購入する時に、どこに気をつけて買えばいいのか解説していきます。

この記事を読めばココがわかる
  • 純粋はちみつのおすすめ商品
  • 本物のはちみつの選び方
  • スーパーで買えるはちみつが安い理由
  • スーパーで買える本物のはちみつはあるのか

ではさっそく見ていきましょう!

目次

純粋はちみつおすすめ7選

純粋はちみつのおすすめ品を7つ厳選してお伝えします。

商品名内容量価格100g当たりの価格
【山田養蜂場】アカシア蜂蜜(ルーマニア産)500g4,212円約842円
【マヌカヘルス】マヌカハニー250g5,821円約2,328円
【アーティサンハニー】生はちみつ200g2,999円約1,500円
【FULL】国産純粋はちみつ1000g3,680円約368円
【養紡屋】はぜのき蜂蜜100g1,540円約1,540円
【さいき養蜂園】アカシアはちみつ1kg5,568円約556円
【西村はちみつ】選べるはちみつセット125g × 2本(250g)1,980円約792円
ゆん

詳しく説明していきます

【山田養蜂場】アカシア蜂蜜(ルーマニア産)

  • 内容量:500g
  • 価格:4,212円
  • 100g当たり:約842円
原材料

はちみつ(ルーマニア産)

山田養蜂場のアカシア蜂蜜は、自然でやさしい甘さを求める方や、砂糖を減らしたい健康志向の方におすすめ!

上品でクセの少ない甘さが特徴で、パンに塗ったり、紅茶に入れても自然に溶けて、食材や飲み物の味を引き立ててくれます。

透明感のある色合いとさらりとした口当たりで、料理やお菓子作りにも使いやすいのが魅力ですね!

アカシア蜂蜜は結晶しにくく、冷蔵庫に入れても固まりにくいので扱いやすいのもポイント。

クセがなく飽きにくいため、家族全員で毎日使いやすい蜂蜜ですよ♪

クセがなく毎日の食事に取り入れやすい

価格がやや高めで続けにくい

無添加で安全な物を探していて、こちらで初めて購入しました。最近の蜂蜜は混ぜ物が多いのと、農薬の心配もあって、なかなか本物の蜂蜜に出会えませんでしたが、この蜂蜜は本当にとても美味しいです。お値段がもう少し安ければまた購入したいですが、値下げして品質も下がっては嫌なので、このお値段は仕方ないと思いました。 

引用元:楽天市場

やっぱりは蜂蜜は山田養蜂場ですね、なかなかなお値段ですが全くクセもなく美味しい

引用元:楽天市場

楽天市場の口コミを見ると、71件のレビューで評価★4.75と高評価。

全体的にクセがなく使いやすいという声が多く、品質への信頼感も高い商品です。

一方で「価格が高め」という意見もあります。

毎日の健康習慣に取り入れたい方に特におすすめできるはちみつです。

【マヌカヘルス】マヌカハニー

  • 内容量:250g
  • 価格:5,821円
  • 100g当たり:約2,328円
原材料

マヌカハニー(ニュージーランド産)

マヌカヘルスのマヌカハニーは、体調管理に気を配る方や、添加物を避けたい健康志向の方におすすめ!

特に喉のケアや、砂糖の代わりに自然な甘味料を求めている方にぴったり!

ニュージーランド産の高品質はちみつで、独特のコクと濃厚な甘みが特徴で、健康維持や美容目的で人気があり、毎日の食事に取り入れやすいです。

 

マヌカハニーは『UMF』という独自の抗菌活性があり、風邪予防や喉の不快感ケアに役立つといわれています。

スプーン1杯をそのまま食べたり、ヨーグルトやハーブティーに入れて取り入れるのがおすすめ!

甘さが濃厚で満足感があるので、少量でもしっかり楽しむことができますよ。

健康効果が期待できるので、毎日の習慣に取り入れやすい

価格が高いため、続けるには負担を感じる方も

リピート購入。冬は喉がやられるので、欠かせません。口腔内の抗菌作用もあり、食べたあとの歯みがきも不要と何かで見たので、寝る前にそのまま一匙食べてます。ちょっとお高めだけど、自分の中でマヌカハニーはこれが安心。

引用元:楽天市場

思ったよりも、質感がピーナッツバターのように、ねっとりしていて、味もほんのり甘い程度でした。 甘みのしっかりした、はちみつをお探しの方は天然はちみつの方が満足すると思います。

引用元:楽天市場

楽天市場の口コミを見ると、145件のレビューで評価★4.59と高評価。


口コミでは「体調管理に役立つ」「喉に良い」といった声が多い印象です。

一方で、価格の高さがちょっと・・・という意見も目立ちましたね。

健康を意識したご褒美習慣として取り入れるのがおすすめです。

【アーティサンハニー】生はちみつ

  • 内容量:200g
  • 価格:2,999円
  • 100g当たり:約1,500円
原材料

生はちみつ(エストニア産)

アーティサンハニーの生はちみつは、自然な甘さで健康を意識したい方や、添加物を避けたい方におすすめ!

特に砂糖代わりに使いたい方や、子どものおやつ作りにこだわりたいママにもぴったりです。

アーティサンハニーの生はちみつは、非加熱・無添加で栄養がそのまま残った、自然派に人気の生はちみつです。

花の香りがふんわり広がりまろやかな甘さが特徴で、ヨーグルトやパンケーキにかけると、香りと甘みが自然に広がります。

お湯に溶かしてハニーレモンにしたり、料理の隠し味に使ったりと幅広く活用できるのも嬉しいですね!

非加熱で酵素や栄養がそのまま摂れるのが魅力

結晶化しやすく、扱いに少し手間がかかることがある

はじめて生はちみつを試してみました。 見た目から香りから、口当たりからお味まで全てが今まで食べていたはちみつと違い、その美味しさに感動しました。 毎日続けてみようと思います。

引用元:楽天市場

冬のせいか硬く扱いずらいです、味は普通です

引用元:楽天市場

楽天市場の口コミを見ると、1,184件のレビューで評価★4.81と高評価。

口コミを見ると「クセがなく食べやすい」「自然な甘さで毎日使える」と好評です。

一方で「固まりやすさ」に不便さを感じる声も・・・

自然志向で毎日の健康習慣に生はちみつを取り入れたい方におすすめできる商品です。


【FULL】国産純粋はちみつ

  • 内容量:1000g
  • 価格:3,680円
  • 100g当たり:約368円
原材料

はちみつ(国産)

FULLの国産純粋はちみつは、国産にこだわりたい方や、家族で安心して食べられるはちみつを探している方におすすめ!

国産の花から採れた、添加物不使用の純粋はちみつで、まろやかな甘さでクセが少なく食べやすい味わいが特徴。

料理やお菓子作り、毎日の健康習慣にも取り入れやすいはちみつです。

また、大容量でコスパも良く、毎日ヨーグルトやパンに使いたい方ににもおすすめですね!

大容量でコスパが良く、毎日使っても安心

結晶化することがあり、寒い季節は扱いにくい

毎朝ヨーグルトにかけていただいてます。 国産はちみつでこのお値段は嬉しいです。 クセもないので飽きることもなく美味しいです。

引用元:楽天市場

寒い時期だと固まってしまって出てこない。 スプーンで削って小皿でレンチンしないと食べられないです。

引用元:楽天市場

楽天市場の口コミを見ると、434件のレビューで評価★4.59と高評価。

クセがなく使いやすい上にコスパが良いが、冬に固まって出てこないという意見がありました。

家族でたっぷり使いたい方に人気のようです。

コスパと安心感を重視する方におすすめできる国産はちみつです。


【養紡屋】はぜのき蜂蜜

  • 内容量:100g
  • 価格:1,540円
  • 100g当たり:約1,540円
原材料

はぜのき蜂蜜(国産)

養紡屋のはぜのき蜂蜜は、国産の安心感を重視する方や、毎日の食卓に取り入れたい健康志向の方におすすめ!

希少な国産蜂蜜の少量サイズなので、まずは試してみたいという方やプレゼントにもぴったりですね。

九州の自然豊かな環境で採れた、はぜのきの花から作られた希少な純粋蜂蜜で、上品でやさしい甘さでクセがないのが特徴です。

クセがなく食べやすく、幅広い料理に使える

100gと容量が少なく、毎日使うとすぐになくなってしまう

爽やかな薫りに、黄金色の透明度が高い、高級感がある商品です。 味もさっぱりしているのに、しっかりと甘さが味わえて、とても美味しい蜂蜜です。

引用元:楽天市場

少し酸味のある爽やかな味で食べやすかったです。 非加熱蜂蜜が好きなので色々試していますが、こちらも美味しくてよかったです。

引用元:楽天市場

楽天市場の口コミを見ると、13件のレビューで評価★4.77と高評価。

香りが良く食べやすいという声が多く、リピートを考えている方が多い印象です。

国産の上質な蜂蜜を少しずつ楽しみたい方やプレゼントを選びたい方におすすめですね!



【さいき養蜂園】アカシアはちみつ

  • 内容量:1kg
  • 価格:5,568円
  • 100gあたり:約556円
原材料

国産アカシアはちみつ(新潟県南魚沼市産・非加熱)

さいき養蜂園のアカシアはちみつは、おやつ作りや朝のスムージーに使いたい方におすすめ!

このはちみつは、クセが少なくすっきりとした甘さが特徴で、紅茶やヨーグルトに入れても素材の味を邪魔しないのも嬉しいところ。

非加熱のため酵素や栄養がそのまま残っており、健康を意識する方にもぴったりですね!

瓶詰めで保存もしやすく、贈り物にも選ばれていますよ。

クセがなく食べやすく、料理や飲み物に幅広く使える

値段がやや高めなので続けて使うには負担になることもあ

癖のない、きれいなハチミツで、もう何回もリピートしています。孫が、パンにつけて食べるのが大好きで、いつもなくなりそうになると、頼んでいます。 国産ハチミツは安心ですし、とても美味しいです。

引用元:楽天市場

美味しくて安全で素晴らしい商品だけど、高いーーーーーーーー

引用元:楽天市場

楽天市場の口コミを見ると、33件のレビューで評価★4.82と高評価。

「クセがなく上品でとてもおいしい」という声が多く、リピート購入する方が目立ちました。

ただ、価格が高いという声もあるので、使い続けるのが難しいかもしれません。

味や品質に満足している方が多いですが、コスパを気にする方にはやや不向きかもしれませんね。

【西村はちみつ】選べるはちみつセット

  • 内容量:125g × 2本
  • 価格:1,980円
  • 100gあたり:約792円

原材料

原材料

天然はちみつ(無添加)

西村はちみつの選べるはちみつセットは、色んなはちみつを試したい方におすすめ!

2種類のはちみつを自由に選べるので、気になったはちみつを少量から試すことができます。

  • 百花はちみつ:甘さが凝縮し、香りが広がる(国産)
  • 六甲山野草はちみつ:あっさりとした風味で、色々なものに合わせやすい(国産)
  • さくらはちみつ:こっくりとした味わいで少し濃厚(国産)
  • 六甲山アカシアはちみつ:くえが少なく、甘さ控えめ(国産)
  • アカシアはちみつ:すっきりとした甘さとクセのない味わい(ハンガリー産)
  • オレンジはちみつ:柑橘系特有の爽快感のあるフレッシュな味わい(メキシコ産)
  • マルチフラワーはちみつ:優しい甘さでふんわりした香りが特徴(カナダ産)

家族の好みに合わせて選べるので、毎日の食卓が楽しくなりますよ!

種類を選べるので、好みや使い道に合わせやすい

1本あたりの量が少なめで、毎日使うとすぐになくなってしまう

今までに食べたはちみつの中でナンバーワンだと思います。 爽やかで後味がすっきり。 非加熱のはちみつの味わいは全然違いますね。 リピートもさせていただきました。

引用元:楽天市場

はちみつが大好きで、国産を探してました。小さいけど、味を比べて好きなのを探せていいです。

引用元:楽天市場

楽天市場の口コミを見ると、1,796件のレビューで評価★4.62と高評価。

香りがよく上品な甘さで、とても美味しいという口コミが多く、セットで選べるのも好評でした!

ただ「量が少ない」「価格が高め」という意見もあります。

味と品質には満足度が高く、少量でも良質なはちみつを楽しみたい方に向いています。



本物のはちみつを選ぶポイント

本物のはちみつを見極めるポイントは大きく3つあります。

  • ラベル
  • 原材料
  • 見た目

この3つをしっかり確認することが大切で!

なぜなら、スーパーに並ぶはちみつの中には加糖や加熱処理されたものもあり、純粋な栄養や風味を味わえない場合があるからです。

ここでは、スーパーで誰でもできるチェック方法を具体的に紹介します。

ラベル表示の確認

まず最初に確認すべきはラベルです。

「純粋はちみつ」「生はちみつ」と書かれているかを見ましょう。

逆に「加糖はちみつ」と記載されていれば、砂糖や水あめが混ざっている可能性があります。

例えば、私がスーパーでよく見かける大容量の安価な商品には「精製はちみつ」と書かれていることがあります。

これは栄養成分が少なく、ただ甘いだけの液体になっている場合が多いです。

スーパーでは「サクラ印純粋はちみつ」や「トップバリュ純粋アカシアはちみつ」などがよく見かけられますが、これらは純粋タイプなので安心ですよ!

確認ポイント
  • 「純粋はちみつ」と明記されているか
  • 「加糖」や「精製」と書かれていないか
  • 輸入品の場合は「原産国」も要チェック

原材料を見る

ラベルの次に見るべきは原材料です。

本物のはちみつなら「はちみつ(国産)」や「はちみつ(アルゼンチン産)」とシンプルに書かれているはず!

例えば「サクラ印 純粋はちみつ」のラベルには「原材料名:はちみつ(アルゼンチン、カナダ産)」とだけ記載されています。これなら安心して選べますね。

「果糖ブドウ糖液糖」「水あめ」などが書かれていたら、残念ながら混ぜ物が入っているということ。

原材料の理想の表記

「はちみつ」だけのシンプルな記載

色・粘度・結晶化をチェック

スーパーで瓶やボトルを手に取ったときに、色や粘度を見るのも大切!

本物のはちみつは花の種類によって色が違い、透明感のある薄い黄色から濃い琥珀色まであります。

また、粘り気が強く、スプーンですくうと糸を引くようにとろりと落ちます。

さらに冬場には「結晶化」することがあります。

これは天然の証拠で、砂糖のようなサラサラした粒が見えたり、全体が白っぽく固まったりします。

ゆん

私も初めて見たときは「傷んでるのかな?」と思いましたが、むしろ安心できるサインでした。

結晶の沈殿物を見る

最後に見てほしいのが、瓶の底に沈んでいる結晶です。

白っぽい粒やザラッとしたものが沈んでいたら、それは自然な糖分の結晶です。

逆に、不自然に澄みきっていて全く結晶がない商品は、加熱処理やろ過されすぎている可能性があります。

もちろん「結晶化しにくいアカシアはちみつ」など例外もありますが、結晶の有無は本物かどうかを判断する一つの手がかりになりますよ!

まとめると、スーパーで本物のはちみつを選ぶときは

  • ラベルに「純粋」と書かれているか
  • 原材料が「はちみつ」のみか
  • 色や粘度に自然な違いがあるか
  • 結晶が出ることも品質の証拠と知っておく

この4つを意識して見るのがおすすめです。

ぜひ次回のお買い物で試してみてください!

スーパーで買えるはちみつが安い理由

スーパーで売られているはちみつが安い理由は

混ぜ物が入っていることが多い

海外から大量に輸入されていることが多い

この2点が大きな理由になります。

なぜなら、本物の純粋はちみつは採れる量が限られており、採取や瓶詰めにも手間がかかるため高価になりやすいという特徴があります。

スーパーで安価に並ぶはちみつは、多くの場合以下のような特徴があります。

  • 水あめや果糖ブドウ糖液糖などを加えて量を増やしている
  • 海外(中国、アルゼンチン、カナダなど)から大量に輸入されている
  • 加熱処理して保存性を高めている

例えば、500gで500円程度のはちみつは、ほとんどが「加糖はちみつ」や「精製はちみつ」と表示されています。

この場合、はちみつ本来の酵素や栄養は失われやすく、風味も単調になってしまいがちです。

 

一方、スーパーでも「純粋はちみつ」と書かれた商品は少し価格が高めですが、はちみつ本来の味や香りを楽しめます。

安さの理由を知った上で選ぶことが大切ですね。

スーパーで買える本物のはちみつはあるのか

スーパーでも本物のはちみつを買うことは可能です!

ポイントはまず以下の2点を確認すること

  • ラベルに純粋はちみつと書かれているか
  • 原材料がはちみつだけか

混ぜ物のない本物のはちみつは、表示がとてもシンプル!

原材料に「はちみつ」としか書かれていないものを選びましょう!

スーパーでよく見かける以下のような商品は本物のはちみつですので参考にされてください。

  • 「サクラ印 純粋はちみつ」
  • 「トップバリュ 純粋アカシアはちみつ」
  • 「明治屋 純粋レンゲはちみつ」

これらはすべてラベルに「純粋はちみつ」と明記されており、混ぜ物は一切入っていません。

価格は500gで1,000円前後と、加糖タイプより少し高いですが、その分安心して選べます。

スーパーで本物を選ぶ手順は次の通りです。

  • ラベルで「純粋」と書かれているか確認
  • 原材料欄が「はちみつ」だけかチェック
  • 安すぎないか(500gで1,000円以上が目安)を目安にする

このように選べば、スーパーでも安心して本物のはちみつを購入できますよ!

まとめ

今回は「純粋はちみつおすすめ7選!本物をスーパーで見分ける方法も解説」と題して、無添加純粋はちみつのおすすめを紹介してきました。

原材料をチェックし、安心安全なはちみつを試してみて下さいね!

あとは、味や香りの好みで判断するのが一番だと思います。

最後までご覧頂きありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次