この記事はこんな人におすすめ!
- スーパーで買える無添加ドレッシングが知りたい
- おすすめ品の実際の口コミを見てみたい
- 無添加ドレッシングはどれがおいしいのか知りたい
健康志向の方が多くなっている今、無添加ドレッシングの種類も豊富になってきています。
でも、どの無添加ドレッシングがいいのか正直わからないという方もいらっしゃいますよね!
そこで今回は、おすすめの無添加ドレッシングを口コミと一緒にご紹介していきます。
「こんなドレッシングが欲しかった!」
と思える無添加ドレッシングに出会えると思いますよ♪
ちなみに無添加商品って、スーパーでなかなか手に入らないイメージもありますが、店舗によっては取り扱っているスーパーもあるんです。
スーパーで買いやすいドレッシングやコスパがいいドレッシングもまとめてお伝えしてきます!
- ドレッシングの原材料や市販されているドレッシングに含まれる添加物の種類
- 無添加ドレッシングを選ぶ時のポイント
- コスパ最強!無添加ドレッシング
- スーパーでも買える無添加ドレッシング
ではさっそく見ていきましょう!
ドレッシングの原材料は?
ドレッシングの原材料は「油・お酢・調味料・香辛料」などのシンプルな材料
市販品ではこれに加えて、砂糖や塩、保存料や化学調味料が含まれているのが現状です。
ドレッシングは「酸味と油のバランス」で味が決まるため、基本のベースはとてもシンプル!
しかし商品によっては、保存性や見た目を良くするために、添加物や増粘剤などが使われることがあるんです。
ドレッシングによく使われる材料
- 油脂類:菜種油、大豆油、ごま油、オリーブオイルなど
- 酸味成分:醸造酢、レモン果汁、ゆず果汁など
- 調味料:砂糖、はちみつ、塩、しょうゆ、味噌など
- 香辛料やハーブ:にんにく、しょうが、青じそ、胡麻、バジルなど
- 添加物(市販品によくあるもの):増粘剤(キサンタンガム)、化学調味料(アミノ酸等)、保存料
例えば「青じそドレッシング」であれば、油・お酢・しょうゆに青じそや玉ねぎが加わり、さっぱりとした風味に。
一方で「ごまドレッシング」なら、ねりごまやすりごまが加わり、濃厚でクリーミーな仕上がりとなります。
スーパーで選ぶ際は、まずラベルをチェックして「油とお酢をベースに、シンプルな材料で作られているか」を意識してみて下さい!
市販されているドレッシングに含まれる添加物は?
- 化学調味料(アミノ酸等):うま味を強調するため
- 保存料(ソルビン酸Kなど):カビや細菌の繁殖を防ぐため
- 酸化防止剤(ビタミンC、エリソルビン酸など):油の酸化を防ぐ
- 増粘剤(キサンタンガムなど):ドロッとした食感を出すため
- 着色料(カラメル色素など):見た目を鮮やかにするため
市販ドレッシングでよく使われる添加物には上記のようなものがあります、
例えば、クリーミータイプのごまドレッシングには「増粘剤」が入っていることが多く、とろみを出すことでリッチな食感が出ます。
また、青じそドレッシングのようなさっぱり系でも「化学調味料」や「保存料」が入っているケースは少なくありません。
添加物は「味を安定させる」「保存期間を延ばす」といったメリットがある一方で、不要に摂取したくないと考える人も多い成分にもなります。
健康志向で選ぶなら、添加物の少ないドレッシングや「無添加」と明記された商品を選ぶのがおすすめですね!
無添加ドレッシングを選ぶ時のポイント
- 原材料表示を確認する
- 味やタイプを用途に合わせて選ぶ
- 信頼できるメーカーや認証マークをチェックする
「無添加」と書かれていても、実際には製造方法や原材料に違いがあり、商品ごとに品質や味の特徴が大きく変わります。
ただ「無添加」という言葉だけで選ぶと、自分の好みに合わない味や用途に合わないものを選んでしまう可能性があるので、せっかく買ったのに使わなかった・・・なんてことにも・・・。
原材料表示を確認する
シンプルな素材で作られているかをチェック!
油やお酢、調味料が基本で、聞き慣れないカタカナ成分が多い商品は避けましょう。
味やタイプを選ぶ
料理や好み合わせて使い分けると飽きずに楽しめますよ!
信頼できるメーカーや認証マークをチェックする
有機JASマークやオーガニック認証があるものは、農薬や化学肥料を使わず育てた素材を使用しているので安心感がありますね。
また、自然食品メーカーや無添加に特化したブランドを選ぶのもおすすめです。
例えば「光食品」や「オーサワジャパン」のような自然派食品メーカーの商品は、シンプルな原材料で作られているため、添加物を気にする方に人気がありますね!
無添加ドレッシングを選ぶ時は「ラベルを見る習慣」をつけ、用途や好みに合わせて選ぶことが大切です。
無添加ドレッシングおすすめ9選
手軽にスーパーで買える無添加ドレッシングから、こだわりの無添加ドレッシングまで取り揃えました。
お好みの味のドレッシングを探してみて下さいね♪
商品名 | 味の特徴 | 内容量/参考価格 | 1g当たりの値段 |
---|---|---|---|
有機青じそノンオイルドレッシング (光食品) 詳細 | さっぱり | 200ml/563円 | 2.8円 |
有機胡麻ドレッシングタイプ (光食品) 詳細 | コクがある | 225ml/489円 | 2.2円 |
果実の恵みドレッシング (光食品) 詳細 | 果実の甘みがしっかりしている | 200ml/447円 | 2.2円 |
お米だけでつくった日本生まれのおいしいドレッシング (安本産業) 詳細 | まろやかでほんのり甘め | 200ml/486円 | 2.4円 |
なんでもいける胡麻ドレッシング (成城石井) 詳細 | コクがあり濃厚 | 280ml/626円 | 2.2円 |
旬菜健美・胡麻ドレッシング (ムソー) 詳細 | 胡麻の風味が強くクリーミー | 390ml/1,058円 | 2.7円 |
味噌麹ドレッシング (やまき味噌こうじ店) 詳細 | コクがあり優しい | 150ml/900円 | 6円 |
和風胡麻ドレッシング (オーサワ) 詳細 | さっぱり醤油味 | 200ml/626円 | 3.1円 |
シーザーサラダドレッシング (チョーコー醤油) 詳細 | コクのあるチーズ風味 | 200ml/572円 | 2.9円 |

詳しく紹介しますね!
有機青じそノンオイルドレッシング(光食品)


- 内容量:200ml
- 参考価格:563円
- 購入場所:一部スーパー、楽天市場などの通販サイト、自然食品店など
有機醤油(有機大豆(国産)、有機小麦(国産)、食塩)、有機醸造酢(有機りんご酢、有機米酢)、有機砂糖、有機レモン、食塩、有機青じそ、有機米醗酵調味料、有機梅肉、こんぶ、有機乾しいたけ
- さっぱりとしたドレッシングが好みの方
- ダイエットでおいしいノンオイルドレッシングを探している方
- ノンオイルのオーガニック商品ドレッシング
- さっぱりしているので他の料理にも使える
- 国産素材と有機JAS認証で健康志向の方におすすめ
- 酸味が強く甘みが少ない
口コミ・評判
有機青じそノンオイルドレッシングの口コミを見ていきましょう。
まずは高評価の口コミをご覧ください。
さっぱりしてて美味しいです。市販の油と添加物たっぷりに慣れているとすごくあっさりな感じですが体のことを考えて購入しました。
引用元:楽天市場
ノンオイルで体に良いドレッシングを探していました。さっぱりとした和風味が美味しく、毎朝サラダやお豆腐にかけて家族皆で頂いています。
引用元:楽天市場
さっぱりしていて、色々な料理にも使えると高評価です。
続いて、低評価の口コミをご覧ください。
市販のノンオイル青シソドレッシングをイメージすると違うと思います。
引用元:Amazon
今までのドレッシングと比べ物足りない。
引用元:Amazon
市販の青じそドレッシングと思って食べると少々物足りないと感じる方もいるようです。
化学調味料が入っていないので、青じその風味がしっかり感じられるので苦手に思う方もいるようですね。
また、酸味もしかりしているので、さっぱりしていると思う方と、酸っぱすぎると思う方がいるのかもしれません。
特徴や口コミを参考に購入されてみてはいかがでしょうか?
有機胡麻ドレッシングタイプ(光食品)


- 内容量:225g
- 参考価格:489円
- 購入場所:一部スーパー、楽天市場や自然食品店など
有機砂糖(ブラジル製造)、有機醤油(大豆・小麦を含む)、有機胡麻、有機米酢、有機たまねぎ、食塩、有機みかん、有機にんじん、有機ばれいしょでんぷん、有機にんにく、有機米醗酵調味料、有機しょうが、唐辛子
- 健康を意識して無添加の調味料を選びたい方
- ごまの風味が好きで料理にコクをプラスしたい方
- ごまの香りが豊かで濃厚
- 酸味と甘みのバランスが良い
- 生姜がきいている
口コミ・評判
有機胡麻ドレッシングタイプの口コミを見ていきましょう。
まずは高評価の口コミをご覧ください。
ごまだれは好きだけど市販のは添加物が多くて避けてましたが、無添加のこちらの商品、酸味が効いたお味で美味しいです。リピートします。
引用元:楽天市場
濃厚な味でサラダよりしゃぶしゃぶにつけて食べたくなりました。
引用元:楽天市場
胡麻の香りが強く、コクのある濃厚なドレッシングだと高評価です。
酸味がきいていて、コクがありながらさっぱりいただける商品になります。
続いて、低評価の口コミをご覧ください。
味は悪くないですが、私には甘過ぎました。砂糖を控えたい方には向いていません。
引用元:楽天市場
濃厚でとろみが結構あり、少しの量の使用で味がはっきりするのですが、好みが人によってかわりそうに感じました。
引用元:楽天市場
砂糖の量が多いのか、甘すぎるという意見がありました。
また、とろみが強めなのでサラッとしたタイプのドレッシングが好みの方には、合わないかもしれません。
特徴や口コミを参考に購入されてみてはいかがでしょうか?
果実の恵みドレッシング(光食品)


- 内容量:200ml
- 参考価格:447円
- 購入場所:一部スーパー、楽天市場や自然食品店など
有機米酢(有機米(国産))、有機レモン、なたね油、砂糖、有機ゆず、有機たまねぎ、食塩、有機ゆこう、昆布、香辛料
- フルーティーでさっぱりした味が好きな方
- 子どもと一緒に安心して使いたい方
- 果実の自然な甘みが感じられる
- 酸味がやわらかく食べやすい
- 有機果汁を使用
口コミ・評判
果実の恵みドレッシングの口コミを見ていきましょう。
まずは高評価の口コミをご覧ください。
柑橘系の香りと酸味がまろやかな美味しいフレンチドレッシングです。
普通のフレンチドレッシングよりオイル控えめなのでカロリーも低めです。 今迄購入したフレンチドレッシングの中では、こちらが一番好きですね。
引用元:楽天市場
柑橘系の酸味が効いていてサッパリ美味しいドレッシングです^^我が家の定番お取り寄せの1つです^^
引用元:楽天市場
柑橘系の酸味がきいていて、さぱりとしているフレンチドレッシングだと高評価です。
お子さんも食べやすい味で、野菜だけでなくお肉にかけてもおいしくいただけます。
続いて、低評価の口コミをご覧ください。
柑橘のドレッシング見つけた!と思い、購入しましたが、全く柑橘を感じられず、ただのフレンチドレッシングでした。味も微妙…。
引用元:楽天市場
ドレッシングは合わないものが多く、色々試しています。 コチラは健康的だし、少しだけマヨネーズ足すと丁度良かった。
引用元:楽天市場
柑橘系の味を強く想像していた方には、少々物足りないようです。
特徴や口コミを参考に購入されてみてはいかがでしょうか?
お米だけでつくった日本生まれのおいしいドレッシング (安本産業)


- 内容量:200ml
- 参考価格:486円
- 購入場所:楽天市場やアコメヤトウキョウなど
甘酒(国内製造)、米油、塩こうじ、米酢
- 小麦や大豆アレルギーを持つ方
- グルテンフリーを心がけている方
- 米由来のやさしい味わいを楽しみたい方
- ほんのり甘くやさしい味
- まろやかでクセが少ない
- 小麦・大豆不使用で安心
口コミ・評判
お米だけでつくった日本生まれのおいしいドレッシングの口コミを見ていきましょう。
まずは高評価の口コミをご覧ください。
グルテンフリーを心がけているのでドレッシングに 苦労していましたが、こちらのドレッシングは味も美味しく何にでも合うのでとても美味しく頂けます。
引用元:楽天市場
シンプルな材料が気になり購入してみました。とても美味しいドレッシングで気に入りました。
引用元:楽天市場
酸っぱさもありながらまろやかな感じで日本風シーザーサラダドレッシングみたいで美味しいです♪
引用元:楽天市場
グルテンフリーをしている方には、おすすめのドレッシングです。
まろやかで酸味もあり、食べやすいと高評価です。
こちらの商品に、低評価の口コミはありませんでした。
気に入ってリピートする方が多い印象です。
特徴や口コミを参考に購入されてみてはいかがでしょうか?
なんでもいける胡麻ドレッシング(成城石井)


- 内容量:280ml
- 参考価格:626円
- 購入場所:成城石井の店舗や公式オンラインショップ、楽天市場など
食用植物油脂(国内製造)、しょうゆ、米酢、砂糖(三温糖)、胡麻、卵黄
- ごまの香ばしい味が好きな方
- 1本でいろいろな料理に使いたい方
- 濃厚なドレッシングを探している方
- ごまの香りとコクがしっかりしている
- クリーミーでまろやか
- 和洋中どの料理にも合う万能タイプ
口コミ・評判
なんでもいける胡麻ドレッシングの口コミを見ていきましょう。
まずは高評価の口コミをご覧ください。
添加物なしで美味しく、子どももサラダをたくさん食べてくれます。とろみがあるので、一度にドバッと出てしまうので使うときには注意が必要です。
引用元:LAHACO
試しで購入しましたが、食べてみたらすごく濃厚で美味しかったです。 サラダだけでなくこの時期暑いので 素麺や冷やし中華のタレとしても使っています。
引用元:LAHACO
コクがあり、濃厚でおいしいと高評価です。
ただ、サラサラしたタイプではないのですぐになくなってしまうとの声もあります。
続いて、低評価の口コミをご覧ください。
口コミを見て期待して買いましたが、正直微妙です。ドロドロしすぎてかけにくい。味もボヤッとしています。
引用元:LAHACO
どろっとクリーミーでハイカロリーな感じ。胡麻ドレの中でもかなりこってり系だと思います。私にはクド過ぎて好みではありませんでした
引用元:LAHACO
とろみが強めのゴマドレッシングなので、ドロドロしてかけにくい・こってりすぎるという意見もありました。
どろっとしたドレッシングが苦手な方は不向きかもしれません。
特徴や口コミを参考に購入されてみてはいかがでしょうか?
旬菜健美・胡麻ドレッシング(ムソー)


- 内容量:390ml
- 参考価格:1,058円
- 購入場所:楽天市場や自然食品店
食用植物油脂(なたね油)、醤油(大豆、小麦を含む)、米酢、砂糖、ごま、卵黄(卵を含む)、香辛料
- 健康志向で無添加の調味料を選びたい方
- ごまの香ばしい風味をしっかり楽しみたい方
- ごまの香りが濃厚でコクがある
- まろやかで食べやすい
- 国産素材を中心に使用
口コミ・評判
旬菜健美・胡麻ドレッシングの口コミを見ていきましょう。
まずは高評価の口コミをご覧ください。
胡麻の風味がコク深く、でもスッキリしてくどくないので、飽きることなく食べすすめられます。 家族も気に入っています。
引用元:楽天市場
いろんなところの胡麻ドレッシング買いましたが、これに落ちついてます。 濃い目なので、マユネーズと合わせることが多いです。
引用元:楽天市場
自然食にこだわるレストランで使われていて、気に入って購入しているという口コミもありました。
お店でも使われるくらい信用度もおいしさもあるドレッシングになります。
しゃぶしゃぶびたれや担々麺などのアレンジも可能!
続いて、低評価の口コミをご覧ください。
砂糖が原材料のトップの方にあるものが多い中、まだ中間点だったので購入してみました。 たまご入りだからかな美味しい。個人的にはもっと甘さ控えめの方がいいですが。 ガラス瓶だとなおよかったのにな。
引用元:楽天市場
ムソーの旬菜健美・胡麻ドレッシングの低評価はほとんどありませんでした。
唯一あるとすれば、甘めの味付けなので好みが分かれるということのみです。
クリーミーで胡麻の風味がしっかりあっておいしいと、リピートする方が多い印象です。
特徴や口コミを参考に購入されてみてはいかがでしょうか?
味噌麹ドレッシング(やまき味噌こうじ店)


- 内容量:150g
- 参考価格:900円
- 購入場所:楽天市場の公式ショップ
こめ油、米味噌、リンゴ酢、砂糖、玉ねぎ、甘酒、米糀(福島県産)、醤油、生姜、食塩、すりごま
- 発酵食品を毎日の食事に取り入れたい人
- サラダだけでなく、色々な料理に使える調味料を探している人
- 麹のまろやかな甘みと味噌のコクと深みがある
- 酸味がやさしく、後味がすっきり
- 発酵の力で自然なうま味が楽しめる
口コミ・評判
味噌麹ドレッシングの口コミを見ていきましょう。
まずは高評価の口コミをご覧ください。
程よい酸味と甘みや塩味のバランスの良い優しい麹の風味と相まってとても美味しく、かけ過ぎないように気をつけないとあっという間になくなっちゃいます。なかなかの逸品です。
引用元:楽天市場
あまりのおいしさに驚きました!絶対リピします!
引用元:楽天市場
味噌ドレッシングですが、胡麻ドレッシングに近い感じで食べられる商品です。
サラダだけでなく、しゃぶしゃぶやホイル焼きに使ってもおいしく頂けるとの口コミもありました。
続いて、低評価の口コミをご覧ください。
想像以上に美味しいドレッシングでした。 また買いたいと思っていますが、量が少ないかなと感じています。 同じ値段でもう少し(300g程度)量が多いといいですね。
引用元:楽天市場
無添加ドレッシングを探していたのでかいました。美味しかったです。値段が高いのでもう少し安くなるとありがたいです。
引用元:楽天市場
味はいいけど、値段が高いと感じる方が多い印象です。
内容量も150mlと少なめなので、もう少しあったら嬉しいとの口コミもありました。
無添加ですので、使い切れる量で販売しているのかもしれませんね!
特徴や口コミを参考に購入されてみてはいかがでしょうか?
和風胡麻ドレッシング(オーサワ)


- 内容量:200ml
- 参考価格:626円
- 購入場所:
麦芽水飴、食用植物油脂(なたね油)、有機たまねぎ(国産)、有機醸造酢(米酢、りんご酢)、醤油、食塩(天日塩)、馬鈴薯でん粉、昆布、有機レモン果汁(イタリア、スペイン他)、有機にんじん(国産)、香辛料
- 砂糖不使用のドレッシングを探している方
- あっさりした胡麻風味ドレッシングが好きな方
- 胡麻の香ばしい風味
- しょうゆベースの和風仕立てで甘さ控えめ、すっきりとした後味
- 和洋どちらの料理にも合わせやすい
口コミ・評判
和風胡麻ドレッシングの口コミを見ていきましょう。
まずは高評価の口コミをご覧ください。
やっぱりこのドレッシングが一番美味しい!色々使って見ましたがこの和風ドレッシングが一番ですね!何回もリピしています!
引用元:楽天市場
すっぱくなくて身体に優しいかんじのドレッシング。 オイルなしであっさりしてますがあっというまになくなりました。
引用元:楽天市場
和風ドレッシングはここしかない!とリピートする方が多い印象です。
『国産有機野菜・果実使用、無添加、植物原料100%、砂糖不使用』が健康志向の高い方には、ヒットしていました!
続いて、低評価の口コミをご覧ください。
思ったよりも少し酸味が強く、懐かしいような素朴な味です。市販のドレッシングに慣れている人は薄く感じると思います。さっぱり味が身体に良さそうで私は気に入っています。
引用元:楽天市場
有機栽培&無添加の点ではGOODです そして味もおいしいのですが、 油と水分がうまく交わらず、よくふっても注ぐと上の油しか出てこないのでちょっと残念です
引用元:楽天市場
市販のドレッシングから変える方には、少し物足りなさがあるようですね。
しかし、無添加のおいしいさに慣れてくれば問題なさそうです。
特徴や口コミを参考に購入されてみてはいかがでしょうか?
シーザーサラダドレッシング(チョーコー醤油)


- 内容量:200ml
- 参考価格:572円
- 購入場所:一部スーパー、楽天市場や自然食品を扱うオンラインショップ
なたね油(国内製造)、醸造酢、チーズ(乳成分を含む)、砂糖、食塩、でん粉、卵黄(卵を含む)、おろしにんにく、香辛料
- 濃厚なチーズの風味のドレッシングが好きな人
- 添加物をできるだけ避けたい人
- チーズのコクとまろやかさがあり、酸味が程よくきいた味わい
- 味のバランスがよく、野菜や肉に合う
- 化学調味料を使わないので安心
口コミ・評判
シーザーサラダドレッシングの口コミを見ていきましょう。
まずは高評価の口コミをご覧ください。
ちょっといいイタリアンとかで出てくるシーザーサラダみたいになります。素材にこだわった無添加ドレッシングということもありとってもおすすめ
引用元:楽天市場
無添加なのに濃厚で旨味がある美味しいドレッシング。またリピすると思います。値段は安くは無いけどね。
引用元:楽天市場
パルミジャーノ・レッジャーノを使ったコクのあるドレッシングなので、レストランで味わうようなサラダになると高評価です。
うま味もあり、濃厚でおいしいとの口コミもありました。
低評価の口コミはありませんでした。
あえて出すなら、値段が高めだということですね。
特徴や口コミを参考に購入されてみてはいかがでしょうか?
無添加ドレッシングを用途別に紹介!
無添加ドレッシングを探す時に参考になるよう、用途別にまとめて紹介していきます。
- コスパ最強の無添加ドレッシング
- スーパーで買える無添加ドレッシング
それぞれ、知りたい項目の場所をクリックしてみて下さいね!
コスパ最強!無添加ドレッシングランキング
無添加ドレッシングの中で、安く買えるコスパが良い商品をベスト5でランキング!
※各商品は、商品紹介のところで詳しく説明しているのでぜひチェックしてみて下さい。
スーパーで買える無添加ドレッシング
続いて、スーパー買いやすい無添加ドレッシングをご紹介します。
どこのスーパーに置かれているかた地域差があると思いますが、比較的買いやすい商品をまとめますね!
これらの商品は、大手スーパーや自然食品コーナーで見かけることが多いですよ。
お近くの大手スーパーで探してみて下さい!
※各商品は、商品紹介のところで詳しく説明しているのでぜひチェックしてみて下さい。
まとめ:無添加ドレッシングで美味しサラダを!
今回は、スーパーでも買える無添加ドレッシングについてご紹介しました。
ドレッシングには、色々な味があって迷いますよね!
お好みのドレッシングで、さらに無添加だと体にも優しいので、健康的な生活を送れるようになると思います。
調味料は特に使う機会が多いので、少しでも体の負担が減らせるようにしていきたいですね!
最後までご覧頂きありがとうございました。