MENU

離乳食にも!無添加出汁パック9選!スーパーで買えるおすすめ品も

  • URLをコピーしました!
スポンサーリンク

「おしいくて無添加の出汁パックが欲しい」「離乳食に使える出汁パックはどれがいい?」とお悩みの方に、スーパーでも買える無添加出汁パックをご紹介します。

離乳食がスタートすると、何をあげればいいのか悩みますよね。

離乳食用の本などみると「だし」と書かれていることが多いはず!

でも、毎回離乳食だけに出汁をとるのは大変です。

できたら大人の食事と一緒に出汁をとって離乳食に分けられれば、手間も減るのに・・・と考えている方もいらっしゃいますよね。

そこで今回、離乳食にも使える無添加出汁パックをお伝えしていきますね!

この記事を読めばココがわかる

離乳食にもOKなおすすめの無添加出汁パック

無添加出汁パックを選ぶポイント

ではさっそく見ていきましょう!

スポンサーリンク
目次

【離乳食にもOK】無添加出汁パックおすすめ9選!

離乳食にも使える無添加出汁パックをご紹介してきます。

スーパーで買える物から人気の商品まで、幅広くご紹介していきます。

商品名内容量(目安)価格(目安)
【伊奈国屋】
だしよか
10g × 20袋約2,200円詳細
【マエカワテイスト】
天然だしパック
10g×25袋約1,200円詳細
【出汁割烹香煙】
おきのおだし
4g×15包約1,100円詳細
【出汁割烹香煙】
九州育ちのやさしいだしパック
5g×10包約1,400円詳細
【自然のめぐみだし】
無添加プレミアム
300g約1,700円詳細
【トップバリュー】
天然だしパックかつお味
9g×14袋約270円詳細
【久世福商店】
万能だし(無添加タイプ)
7g×8包約790円詳細
【ヤマサ】
無添加だしパック
9g×10袋約900円詳細
【かね七】
天然だしの素パック
8g×10袋約330円詳細

※価格は一般的な販売価格の目安、内容量は代表的なパッケージを記載

離乳食には「塩分ゼロ・原材料がシンプルなもの」が安心です。

赤ちゃんは腎臓が未熟で、塩分や添加物の負担が大きいので少しでも負担を減らせるように、無添加&無塩の出汁パックは欠かせません。

以下は安心して使える無添加出汁パックを詳しくお伝えしていきます!

【伊奈国屋】だしよか

  • 内容量:10g × 20袋
  • 参考価格:約2,200円
  • 購入場所:
原材料

鰹荒節、いわし煮干し、あじ煮干し、めじか節、さば節、昆布

こんな人におすすめ!
  • 小さなお子さんの食事に安心できるだしを使いたい方
  • 無添加にこだわる健康志向の方
  • 毎日の料理をもっと手軽に美味しくしたい主婦の方

だしよかは、土佐の老舗鰹節屋が監修した無添加のだしパックです。

化学調味料や砂糖、食塩は一切使わず、国産の鰹節や煮干し、昆布だけで仕上げています。

お味噌汁や煮物はもちろん、うどんのつゆや炊き込みご飯にも使いやすいのが特徴!

個包装タイプで20袋入りなので毎日の料理に取り入れやすく、だしを取る手間を減らしてくれます。

素材本来の旨みがしっかり出て、料理がぐっと美味しくなる

市販の顆粒だしに比べると、少し価格が高め

口コミをみると以下のような声が多いです。

  • 自然な味で子どももよく食べる
  • 料理の腕が上がったように感じる
  • 値段は高めだが納得

口コミをみると、品質重視の方から特に支持されていることがわかります。

【マエカワテイスト】天然だしパック

  • 内容量:10g×25袋
  • 参考価格:約1,200円
  • 購入場所:公式オンラインショップ、楽天市場などの通販サイト
原材料

いわしふし、いわし煮干、かつおふし、昆布、椎茸

こんな人におすすめ!
  • 子どもや家族に安心できる食事を作りたい方
  • 無添加や自然素材にこだわる方
  • 料理の味をぐっと引き上げたい主婦や料理好きの方

「天然だしパック」は、国産のかつお節やさば節、昆布、椎茸などをブレンドした無添加のだしパックです。

塩や砂糖、化学調味料は使っていないので、自然な旨みをそのまま味わえます。

お味噌汁や煮物はもちろん、炊き込みご飯やうどんのつゆにも使いやすく、料理が上品な味わいになっています。

個包装タイプなので使い切りやすく、日々のごはん作りを助けてくれますよ!

だしを取るだけで、家庭の料理が料亭のような深い味わいになる

顆粒だしに比べて、価格はやや高め

口コミをみると以下のような声が多いです。

  • 自然で優しい味わいで子どもがよく食べる
  • お味噌汁がワンランク上の味になる
  • 値段は高いが、無添加なので安心できる

口コミをみると、品質を重視する方に選ばれている傾向にあることがわかかります。

【だし割烹 香煙】おきのおだし

  • 内容量:4g×15包
  • 参考価格:約1,100円
  • 購入場所:楽天市場、公式オンラインショップ
原材料

かつおのふし(鹿児島県製造)

こんな人におすすめ!
  • 小さなお子さんや高齢の家族に安心なだしを使いたい方
  • 無添加にこだわる健康志向の方
  • 家庭の料理をもっと美味しくしたい方

「おきのおだし」は、料理人が厳選したかつお粉末だけを使った無添加のだしパックです。

化学調味料や保存料は不使用で、純粋な鰹だしの旨みが味わえます。

お味噌汁や煮物はもちろん、うどんのつゆや炊き込みご飯にもぴったり!

パックを水に入れて3分煮出すだけなので、忙しい朝でも簡単に本格的なだしがとれますね。

家族の健康を大切にしたい方にぴったりのだしです。

簡単に使えて、家庭料理の味がぐっと深くなる

一般的な顆粒だしと比べると、価格はやや高め

口コミをみると以下のような声が多いです。

  • 香りが良くて、料理が料亭の味に近づく
  • 子どもが喜んで味噌汁を飲むようになった
  • 価格は少し高いけれど、安心と美味しさには代えられない

口コミをみると、使い勝手がよく無添加で安心して使えることがわかりますね!


【だし割烹 香煙】九州育ちのやさしいだしパック

  • 内容量:5g×10包
  • 参考価格:約1,400円
  • 購入場所:楽天市場、公式オンラインショップ
原材料

乾燥玉ねぎ(国内製造)、乾燥キャベツ、乾燥白菜、乾燥大根、乾燥椎茸、乾燥ごぼう、乾燥セロリ、乾燥トマト、乾燥人参、乾燥生姜

こんな人におすすめ!
  • 離乳食初期のだしとして使いたい方
  • やさしい味つけを心がけたい方
  • 子どもや高齢の家族に安心なだしを使いたい方

「九州育ちのやさしいだしパック」は、九州産の野菜を使っています。

乾燥野菜として使用してるので、うまみがぎゅっと凝縮されています。

パックをあけて中身を料理に入れるのもアリ!

離乳食をスタートしたお子さんには特におすすめの商品です。

素材の旨みがしっかり出て、料理全体がまろやかで上品になる

顆粒だしに比べると、やや値段が高く感じる

口コミをみると以下のような声が多いです。

  • 野菜だけなので、本当にやさしい味
  • 離乳食用に使うと子どもがよく食べる
  • みそ汁がおいしくなった

口コミをみると、価格は少し高めですが安心感と美味しさでリピートしている方が目立つ印象です。


【自然のめぐみだし】無添加プレミアム

  • 内容量:300g
  • 参考価格:約1,700円
  • 購入場所:公式オンラインショップ、Amazon、楽天市場
原材料

澱粉分解物(キャッサバ芋)・イワシ・コンブ・カツオ・シイタケ・無臭ニンニク

こんな人におすすめ!
  • 子どもの食事に安心なだしを使いたい方、
  • 添加や自然素材にこだわる方
  • 毎日の料理から手軽にカルシウムを補いたい方

「自然のめぐみだし無添加プレミアム」は、魚の骨も全てが粉末になった『ペプチドだし』

粉末タイプなので溶けやすく、料理にさっと加えるだけで味が格段にアップするはず!

自然のめぐみだしの会社に勤めるママ達が、子どもに食べて貰いたい原材料を厳選して作った無添加出汁なので、安心度が高いですね!

粉末なので計量しやすく、料理の幅が広がる

風味を保つために、開封後は早めに使い切る必要がある

口コミをみると以下のような声が多いです。

  • 自然な味で料理が優しい仕上がりになる
  • お味噌汁が格段に美味しくなる
  • 他の出汁だと満足できないくらいおいしい

口コミをみると、安心感と手軽さからリピートしている方が多い商品であることがわかります。

【トップバリュー】天然だしパックかつお味

  • 内容量:9g×14袋
  • 参考価格:約270円
  • 購入場所:イオンやマックスバリュなどの店舗、トップバリュ公式通販、Amazon、楽天など
原材料

かつお節(かつお(国産))、さば節(さば(国産))、いわし煮干し(いわし(国産))、乾燥昆布(昆布(国産))、かつお本枯節(かつお(国産))、焼きあご(とびうお(国産))

こんな人におすすめ!
  • 普段の料理を無添加で安心して作りたい方
  • コスパ良く自然なだしを取り入れたい方
  • スーパーで手軽に買える商品を探している方

「天然だしパック かつお味」は、イオンのプライベートブランド「トップバリュ」が販売する無添加だしパックです!

かつお節をベースに、さば節や煮干し、昆布などを加え、旨みのバランスがばっちり!

化学調味料や保存料は不使用で、このコスパは最高ですね。

お味噌汁や煮物、うどんのつゆはもちろん、炊き込みご飯のだしにも手軽に使えますよ!

パックをそのまま入れて煮出すだけなので、忙しい朝にも便利です。

価格が手頃で、毎日の料理に気軽に使える

本格的な料亭のだしに比べると、風味は少し軽め

口コミをみると以下のような声が多いです。

  • 値段が安くて助かる
  • 自然な味で毎日のお味噌汁にぴったり
  • 香りは少し控えめ

口コミをみると、コスパと手軽さを重視する方から高く支持を得られていることがわかります。

【久世福商店】万能だし(無添加タイプ)

  • 内容量:7g×8包
  • 参考価格:790円
  • 購入場所:久世福商店の実店舗、公式オンラインショップ、楽天市場、Amazonなど
原材料
  • かつおと昆布:かつおのふし(国内製造)、真昆布、むろあじのふし、さばのふし
  • かつおと3種の削り節:かつおのふし(国内製造)、むろあじのふし、宗田鰹のふし、さばのふし、真昆布
  • かつおといりこ:煮干魚類粉末(片口イワシ、きびなご、その他)(国内製造)、かつおのふし、宗田鰹のふし、真昆布、乾燥椎茸粉末
  • かつおとあご煮干し:かつおのふし(国内製造)、アゴの煮干し、宗田鰹のふし、乾燥椎茸粉末、真昆布
こんな人におすすめ!
  • 無添加にこだわる方
  • 家族に優しい味を届けたい方
  • 料理の幅を広げたい主婦や料理好き

「万能だし(無添加タイプ)」には4種類の出汁パックがあり、自分の好みで選ぶ事ができます。

化学調味料・保存料は不使用で、自然な旨みを安心して味わえ、お味噌汁や煮物はもちろん、うどんや炊き込みご飯、炒め物の下味にも活用できます。

パックを煮出すだけで手軽に本格的なだしがとれ、袋を破って調味料代わりに使うこともできるのが嬉しですね!

一つのだしパックで、和食の味が簡単に決まる

顆粒だしに比べると、価格は高め

口コミをみると以下のような声が多いです。

  • 香りが良くて味噌汁が格段に美味しくなる
  • 袋を破ってチャーハンや野菜炒めに入れると味が整う
  • 値段は少し高めだが、安心と美味しさでリピートしている

口コミから、品質重視の家庭で愛用されていることがわかります。


【ヤマサ】無添加だしパック

  • 内容量:9g×10袋
  • 参考価格:約900円
  • 購入場所:楽天市場、ヤマサ公式オンラインショップ
原材料
  • かつお:かつおのかれぶし(国産)
  • かつお・そうだ・さば:かつおのかれぶし(国産)、そうだがつおのかれぶし(国産)、さばのかれぶし(国産)(一部にさばを含む)
  • かつお・昆布・椎茸:かつおのかれぶし(国産)、昆布(国産)、原木乾しいたけ(国産)
こんな人におすすめ!
  • 無添加のだしを毎日の食事に取り入れたい方
  • 子どもや高齢の家族に安心な食事を作りたい方

「ヤマサ 無添加だしパック」は、国産のかつお節やさば節、いわし煮干しに昆布と椎茸を加えた、旨み豊かなだしパックです。

化学調味料や保存料は使わず、素材そのままの風味を楽しめるので、離乳食にもぴったり!

お味噌汁や煮物はもちろん、うどんのつゆや炊き込みご飯にも使いやすく、パックをそのまま煮出すだけで手軽に本格的なだしがとれ、袋を破って調味料として使うこともできます。

香りと旨みが強く、料理全体がワンランク上の味になる

市販の顆粒だしよりも、価格は少し高め

口コミをみると以下のような声が多いです。

  • 自然な旨みで料理が美味しくなる
  • お味噌汁が家族に好評
  • 袋を破って使うと炒め物やおにぎりの具にもなって便利

口コミをみると、品質がよく納得してリピートされている方がいることがわかります。


【かね七】天然だしの素パック

  • 内容量:8g×30袋
  • 参考価格:約760円
  • 購入場所:公式オンラインショップや楽天市場など
原材料

鰹節、いわし煮干、昆布、椎茸、あじ煮干

こんな人におすすめ!
  • 家族の健康を考えて料理をする方
  • 子どものお味噌汁や煮物に安心して使いたい方

「かね七 天然だしの素パック」は、パックに天然素材をそのまま詰めているので、短時間で香り高いだしがとれます。

お味噌汁はもちろん、うどんのつゆや炊き込みご飯にも使え、忙しい朝でも簡単に本格的なだしがとれますよ!

いい点自然なうまみがしっかり出るいい点

袋を開けて中身を使うタイプではないので、味の調整はややしづらい

口コミをみると以下のような声が多いです。

  • 香りが良く、料亭のような味になる
  • 家族に出すと美味しいと喜ばれる
  • もう少し量が多いと助かる

口コミをみると、、簡単に本格的なだしがとれると高評価されていることがわかります。


【離乳食にも使える】無添加出汁パックを選ぶポイント

離乳食に使える無添加出汁パックを選ぶ時のポイントは主に次の3つ!

  • 添加物不使用
  • 塩分ゼロ
  • アレルゲン食材に注意
ゆん

この3つを意識すると、安心して使える商品を選べます

では詳しくご説明します。

添加物不使用

離乳食に使う出汁パックは「添加物不使用」を選ぶことが大切!

なぜなら、赤ちゃんの体はまだ未熟で繊細。

人工的な添加物を分解する力がまだまだ成熟していません。

 

食品添加物は大人には問題ない量でも、赤ちゃんには負担になる場合があるので無添加のものを使うことが大事なんです!

具体的には、出汁パックに次のような添加物が含まれていないかを確認すると安心です。

  • 化学調味料(うま味調味料など)
  • 保存料
  • 香料
  • 着色料

スーパーでも「化学調味料・保存料不使用」とパッケージに書かれた商品が増えています。

たとえば「茅乃舎だし」や「久原本家の無添加だしパック」などは有名で、料理好きのママにも人気ですよね。

ゆん

私自身、子どもが小さい頃は「原材料はかつお節・昆布・煮干しのみ」のように、シンプルなものを選んでしましたよ

そのおかげで安心して毎日の離乳食に使えました。

出汁パックを選ぶときは「余計なものが入っていないか」を第一にチェックしましょう。

塩分の使用量

次に大切なのが「塩分の使用量」

離乳食には「塩分が入っていない出汁パック」を選ぶのがベストです!

 

赤ちゃんの腎臓はまだ発達途中で、大人と同じ量の塩分を処理できません。

塩分を摂りすぎると腎臓に負担がかかり、将来の高血圧のリスクにもつながってしまう恐れも・・・

 

具体例として、スーパーに並んでいる出汁パックには次の2種類があります。

  • だし専用タイプ(塩分なし):離乳食や和風スープに最適
  • 調味済みタイプ(塩入り):味噌汁や煮物用、大人向け

パッケージに「食塩不使用」や「離乳食にも安心」と記載されているものを選ぶようにしましょう。

 

ゆん

大人と一緒に出汁だけ作って、離乳食の分は味付けする前に取るようにすると手軽ですよ。

赤ちゃん用には「塩分ゼロ」の無添加出汁パックを選びましょう!

アレルゲン食材の有無

最後に注意すべきは「アレルゲン食材の有無」ですね!

出汁パックを選ぶ時は、アレルギーを引き起こしやすい食材が入っていないかを確認する必要があります。

ゆん

見落としがちですが、結構重要です!!

赤ちゃんは大人と比べると食物アレルギーを起こしやすい傾向にあり、初めて食べる食材は特に注意が必要!

具体的に、出汁パックに含まれることがあるアレルゲン食材は次の通りです。

  • 大豆(醤油や粉末醤油として使用)
  • 小麦(調味料として混ざる場合あり)
  • 乳成分(粉末調味料などに含まれる場合あり)
  • 魚介類(かつお、さば、いわし など)

特に「さば節入り」の出汁パックはスーパーでもよく見かけますが、青魚アレルギーがある場合は避けるべきです。

 

離乳食初期は「昆布、干し椎茸、野菜」のみの出汁パックで、動物性タンパク質が入っていない物から使うと安心です。

少しずつ魚や大豆などを追加していくようにしましょう。

こうすることで、どの食材に反応するかを確認しながら進められます。

 

出汁パックは「原材料表示」をしっかり確認し、赤ちゃんにとって初めての食材が含まれていないかを確認することが重要です。

まとめ

今回は、離乳食にもおすすめできる無添加出汁パックを厳選してお伝えしました!

スーパーで買えるものもありますが、なかなか店舗では見つけられないことも多いかもしれません。

そんな時は、ネットで頼む方が確実に手に入りやすいでしょうね!

離乳食使う時は、赤ちゃんも喜ぶおいしいお出汁で作って見て下さいね!

最後までご覧頂きありがとうございました。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

スポンサーリンク
目次